今ブームの炭酸水!美容、健康、料理と飲む以外にも驚きの効果が!
昔と比べると、レストランでもスーパーでも炭酸水を良く見かけますよね。
種類も多く、微炭酸水から強炭酸水まで様々な炭酸水が売られるようになりました。
この炭酸水はただシュワシュワしているだけではなく、様々な効果をもたらす優れもの
だったのです!
NHK「あさイチ」で『大ブーム 炭酸水の徹底活用術』を放送されていましたので
ご紹介したいと思います。
ダイエット、食欲増進
ダイエットと食欲増進は反対の意味ですが、炭酸水は飲み方の違いで両方の効果が
期待出来るのです。
炭酸水は飲む量を変えることによって胃の動きが変わってきます。
食事の前にコップ一杯(110㎖)の水と炭酸水を飲むのでは、炭酸水の方が胃の
蠕動(ぜんどう)運動が活発になり、食欲が増すと言います。
食欲の落ちる暑い時期には冷たい炭酸水を飲んで食欲増進すると良いですよね。
食前に300~500㎖くらいの常温の炭酸水を飲むと、胃の蠕動(ぜんどう)運動が
弱くなり、満腹中枢を刺激して食欲が抑えられ、ダイエット効果が見られます。
便秘改善
朝起きて150㎖くらいの炭酸水を飲むと胃と腸が活発になり便通がよくなるそうです。
因みに、炭酸水を飲むとおならとゲップが出やすくなるそうです・・・ププ( ´∀` )
血行促進
炭酸というと、飲む以外にも用途があり、温泉などで『炭酸泉』ってありますよね。
『炭酸泉』とは炭酸ガス(二酸化炭素)が一定の濃度以上、溶け込んだもののこと
です。シュワシュワと泡がわきお湯の浸かると肌に気泡がまとわりつきます。
この炭酸泉の効果は炭酸ガス(二酸化炭素)が皮膚から浸透して血管に入り込む
のです。この二酸化炭素には血管を広げる効果があり、流れる血液の量が増え血行
を促進する効果があります。
炭酸泉は普通のお湯に比べて低温、短時間で血行が良くなり、芯から温まり冷め
にくいのが特徴なのです。
もし、家庭で炭酸泉に入りたい場合は入浴剤などを利用すると良いでしょう。
水素 + 炭酸 入浴剤「水素と炭酸のお風呂」(無香料 ゆず 森林) |
入浴剤などはシュワシュワしている時間が短く感じるかもしれませんが、シュワシュワが
消えてしまっても、成分がお湯に溶け込んでいれば効果はあります。
家では足湯が効果的です。
炭酸を入れたお湯に足を浸けると足元から温まり、じわじわと温まるのです。
スキンケア
炭酸水はお肌にも良いのです!
洗顔の後に炭酸パックをすると、血行改善による新陳代謝のおかげで肌の状態が
モチモチになるのです。
炭酸の泡には脂肪を吸着する働きがあり、皮膚の脂を取り除く性質があります。
なので、ニキビなどの肌トラブルがある方などには炭酸パックがおすすめなのです。
≪炭酸パックの仕方≫
- 洗顔の後にコットンに炭酸水をヒタヒタに濡らし、肌に貼ります。
- 乾いてきたら何回か炭酸水で濡らすか、コットンを貼り換えます。
炭酸パックは皮膚から血管に入り込んだ二酸化炭素により血行が促進され、パック
した所が赤くなります。血行促進により、肌の再生を促す栄養がたくさん流れるのです。
炭酸シャンプーもとても効果があります。
炭酸には脂を吸着させる効果があるのでキレイになります。毛根の汚れもしっかりと
浮かし取ってくれるのです。
炭酸水を使った料理
<ハンバーグ>
- ハンバーグのタネを作ります。
- 合いびき肉200gに対し炭酸水大さじ3を混ぜます。
- 10~15分冷蔵庫で寝かせる。(気泡を中に閉じ込めてふんわりとさせるため)
- 焼く→ひっくり返す。
- 炭酸水50㎖を入れ4蒸し焼きにする。
ハンバーグのタネの中に入った気泡が熱により膨張し、肉を膨らませます。
気泡が蒸発して、空洞が出来る事で柔らかくふわふわなハンバーグになるのです。
<豚の角煮>
- 豚を焼き、焼き色を付ける
- 鍋に肉を入れ、ねぎ、生姜、炭酸水をヒタヒタになるくらい入れる。
- 30分ほどで肉も柔らかくなってくる。
- 味付けをしてさらに煮込む。
普通の水で煮た角煮と比べると半分くらいの時短になるのです。
まとめ
いかがでしたか?
巷で人気の炭酸水は知れば知るほど良い事ばかりですね。
スーパーでも1本¥80~100くらいで買えますが、自宅で自分好みの炭酸水が
作れるものもあります。
是非、飲んでも良し、使っても、貼っても良しな万能炭酸水を自宅で自分好みに
作ってみてはいかがですか?
関連記事
-
-
筋肉痛 最短で回復!ならないための対策方法
身体のあちこちが痛い!筋肉痛 普段から運動しておけばいいんだけど... やっぱり
-
-
メチャ美味「ぶり大根」の作り方レシピ!嫌な魚の臭みは”アレ”で消せる!
お店で出てくるこっくりと中まで味の染みた『ぶり大根』は絶品ですよね! ”家でも作ろう!
-
-
冬季五輪種目 スピード出過ぎ?危険な種目ベスト5は?
冬季オリンピック開催されました。 氷点下の中での競技、選手の皆さんもサポーターの皆さんも大変かと
-
-
3月3日はひな祭り!「お内裏様」と「お雛様」の正体にほとんどの人が勘違い!?
3月3日は『ひな祭り』。女の子のためのお祭りですよね。 お雛様を飾って、桃の花や桜餅、ちらし寿司や
-
-
皆既月食 スーパーブルーブラッドムーン!
約半世紀ぶりに見られるかも! スーパーブルーブラッドムーン!! 2018年1月31
-
-
寝苦しい梅雨も夏もグッスリ睡眠!簡単に快眠出来る10の事
梅雨の時期は湿度も高くなり、体が重いような、ダルいようなという不快なカンジが したり、夜も寝苦しく
-
-
スーパードリンク「生姜緑茶」インフル予防、冷え性改善、生活習慣病抑制の効果アリ!
寒い冬の時期になると、風邪やインフルエンザ、冷え性などなど毎年のように悩ま されますよね・・・
-
-
『のら猫』と『どら猫』の違いとは?これはある行動の違いだった!
国民的アニメ「サザエさん」でお馴染みの歌。 「♪お魚銜えた(くわえた)どら猫~お追っかけてぇ~♪」
-
-
ストレス解消劇的効果涙のパワーと免疫力アップの秘密
TBSテレビ「健康カプセルゲンキの時間」7:00~7:30 『涙を流すとストレスは解消される?涙の
-
-
夏バテ防止!苦くないゴーヤの見分け方と栄養効果 衝撃!完熟ゴーヤとは
ゴーヤと言えば、沖縄の郷土料理で有名な「ゴーヤチャンプルー」ですよね。 しかし、初めて見た時には衝