梅雨の時期は危険!正しい「お米」の保存方法&「再精米」古米の復活方法
日本人は「お米」を主食としているので一年中、常に常備していますよね。
お米の保存方法はどうしていますか?
日本テレビ「ヒルナンデス」で放送されていましたのでご紹介したいと思います。
ジトジトする梅雨の時期は雨が降ったり止んだりして、湿度も高くなるせいで、
お米も水分を含んだり乾いたりを繰り返してしまいます。
梅雨の時期は天候により温度変化が激しく、このせいでお米の呼吸が活発化するの
です。お米が呼吸することで水分が入れ替わるほどお米の味が落ち、劣化が進ん
でしまうのです。
しかも、今年のお米は元気がなく、劣化しやすい傾向にあります。
何故かというと、去年は天候に恵まれず稀に見る不作の年だったのです!
天候不良により、育ち切っていないお米が出回っており、通常よりも劣化しやすく
なっています。
28年間「特A」ランクを取り続けていた魚沼産コシヒカリは初めて「A」ランクに
転落するほどの不作の年となってしまいました。
オススメ保存方法
では、そんな劣化しやすいお米はどのように保存するのが良いのでしょうか?
それは・・・
保存袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保管するのが最適です!
野菜室はお米に良い温度で湿気から守ってくれます。
すぐに食べてしまう分はポリ袋やジップロックに一回に炊く量を小分けにして保存
しておくと手間もかからず便利です。
しかし、全部のお米が野菜室に入りきるわけではないですよね・・・
入りきらないお米はどうしたらいいのでしょうか?
それは・・・
お米や穀物を入れる保存袋(圧縮袋)に入れておけば常温でも保存が可能です。
玄米キーパー20kg玄米保管圧縮袋1枚入り【代金引換不可】 |
玄米キーパー30kg玄米保管圧縮袋1枚入り【代金引換不可】 |
空気に触れさせず、お米を冬眠させるのです。こうしておけば一年くらいは持ちます。
または、なるべく湿度の少ない所で”すのこ”を敷き、空気の循環を良くさせて湿度が
溜まりにくくなるようにするのも効果的です。
古米の復活方法
お米には賞味期限はないと言いますが、一年以上経つと色が若干濃く、濁ったような
感じになり、ニオイも強くなります。
このまま炊いてしまうと更にニオイも出て、美味しくありませんよね。
そんな古くなったお米を美味しく食べられる方法があるのです!
それは、『再精米』をしてあげればよいのです。
『再精米』とは・・・
劣化した外側の表面を削ぎ落して、美味しい部分だけを残すやり方です。
<再精米のやり方>
- ザルに古くなったお米を入れる
- 手のひらでお米をザルに押し当てるように擦りつける
(お米が割れない程度に軽く体重をかける)
- ザルをどけてみて白い粉が出なくなったら再精米終了!
再精米をした方が良いお米の目安は
- 半年以上経っている
- ニオイがする
この2つがある時は、再精米をしてからお米を炊いてみて下さい。
今は洗わなくてもお米が炊ける”無洗米”などがありますが、無洗米は白米に比べて
劣化が早いので早めの再精米をしてあげましょう。
そして、正しいお米のとぎ方です。
- ミネラルウォーターで素早くすすぐ
- 水道水で素早くすすぐ
- 水を入れずに20回研ぐ
- 2回すすぐ
- 水を入れずに10回研ぐ
- 2回すすぐ
この研ぎ方で是非、美味しいご飯を炊いてみて下さい!
まとめ
いかがでしたか?
お米は常温で置いておけば大丈夫と思っていた方は、特に梅雨の時期の保存方法を
試してみて下さい。
そして、食べきらずに残ってしまったお米も諦めずに再精米をして最後まで美味しく
召し上がって下さいね。
関連記事
-
-
2019年賀状の東京オリンピック仕様イラスト決定!10月1日発売!
2019年の年賀状の最新イラストが決定いたしました! 2019年と
-
-
すぐ出来る!○○をしっかり摂れば認知症が予防&改善!?嘘みたいなホントの話
年齢を重ねて年を取ると、物忘れが激しくなったり、もの覚えが悪くなったり、 人の名前が思い出せないな
-
-
カレンダーの大安、仏滅など六曜の縁起の良い日悪い日とは?
カレンダーに書いてある大安や仏滅などを見て、結婚式の日にちを決めたりなど しますよね。 大安、仏
-
-
梅干しは栄養の宝庫 食べ方を知り更に健康効果アップ!
梅干しといえば、昔からある日本のソウルフードの一つと言っても過言ではない のではないでしょうか。
-
-
糖質制限を長期間続けることによる危険性!老化がすすむ?寿命が縮まる?
2003年頃からダイエットとしてもブームになっている『糖質制限』ですが、 この糖質制限を長期間に渡
-
-
【2018年】おすすめレイングッズ5選!憂鬱な梅雨を楽しく乗り切ろう!
ムシムシ、ジメジメ、梅雨はどうしても憂鬱な気分になってしまいますよね・・・ お出かけするにも雨が降
-
-
上神明天祖神社の白蛇様超特別な己巳(つちのとみ)の日に行くべし!
金運アップ!!叶えられるものならば誰もが欲するお願い事ですよね・・・ ちょっと欲望丸出しな感があり
-
-
パワースポット千葉「鋸山日本寺」見所満載!日本一の高さの大仏など
全国各地にパワースポットはあると思いますが、関東屈指で日本一がたくさんある 千葉県鋸南町(ぎょなん
-
-
『着物』と『呉服』は別の物!同じ意味で使われるようになったのは勘違いからだった!
日本と言えば、『着物』の国ですが、現在で普段から着物を着たり、触れたりする 機会のある方と言えば、
-
-
朝ドラヒロインの名前はこうして決められた!脚本家の真意は?
朝の連続テレビ小説は毎年話題になりとても人気ですが、ヒロインたちの名前って 一体どうやって決めら