2月16日は「ギョーザの日」餃子トップ3の特徴は?
公開日:
:
何の日
日本記念日協会によると、
2月16日は『ギョーザの日』なんです。知ってましたか?
冷凍ギョーザを販売している、味の素冷凍食品株式会社がギョーザの美味しさを
もっと知ってもらおうと制定した日です。
中国では縁起のいい食べ物として、旧正月にギョーザを食べる習慣が
あることからこの日にしたらしいですよ。
なぜ、縁起が良いのかというと、餃子は一般的にひだを寄せて、三日月のような
形をしていたり、丸、巾着型などがあります。
昔の中国のお金は半円形だったことが由来らしいですよ。丸や巾着もお金や財布
桃の形に似ていることから縁起の良い食べ物とされていたんですね。
ちなみに、2月16日は他に
- トロの日
- 寒天の日
があります。
餃子とは
餃子とは
中国料理の点心の一種。豚ひき肉とみじん切りにした野菜などを混ぜて
調味したあんを、小麦粉で作る薄い円形の皮でひだをよせながら半円形に
包み、焼く・蒸す・ゆでるなどしたもの。卓上でしょうゆ・酢・ラー油を
混ぜたたれを作り、これをつけて食べることが多い。
◇中国語「餃子(チャオズ)」の山東方言とされる。出典:講談社
日本では昭和の初期頃に広まったと言われています。
中国では餃子と言えば、水餃子が主流ですね。
肉をたくさん詰めた餃子を茹でて、ぷりぷり、もちもちのまま食べたり、
黒酢をかけたりと主食のように食べられているんですね。その残った餃子を
焼いたのが焼ギョーザと呼ばれていますが、中国ではあまり、焼いて食べる
ことはしないらしいですね。
日本では焼き餃子が一般的です。タネを包んだ生の餃子のまま焼くという
日本独自のスタイルが出来上がっていて、おかずとして食べられますよね。
茹でる、焼く以外にも、蒸す、揚げるなどの調理法でも食べられます。
宇都宮派?浜松派?博多派?
今日まで進化してきた餃子ですが、やはり日本でのトップ3といえば...
- 栃木県宇都宮市の宇都宮餃子
- 静岡県浜松市の浜松餃子
- 福岡県北九州市の八幡餃子
でしょうか?
<宇都宮餃子の特徴>
白菜、ニラ、豚肉が入り、特に野菜がたくさん入るのが特徴ですね。
しかも28年栃木県の白菜の生産量は4位、ニラは2位と自国の特産物
をたくさん使った餃子です。
ニンニクはほぼ入れないで、皮をパリパリに焼きます。
<浜松餃子の特徴>
キャベツ、玉ねぎ、 豚肉が入ります。野菜よりお肉が多いのが
特徴です。玉ねぎが入ることで甘みのある餃子ですね。
円形に盛り付け、真ん中にもやしが乗るのも特徴でお肉の多い餃子と
もやしのサッパリで箸が止まらなくなりそうですね。
<八幡餃子の特徴>
八幡製鉄所などでの肉体労働者が多く、スタミナ系素材の入った餃子が特徴です。
ニンニク、キャベツ、ニラ、豚肉を入れ最近では蒸すときに水ではなく
豚骨スープで蒸し上げる所もあるそうです。
そして何より、小さい一口餃子は有名ですよね。
鉄鍋に小ぶりな餃子を並べて、九州発祥の柚子胡椒を調味料を使う
ことも特徴ですね。
まとめ
どれも有名なこともあり、美味しそうですね。
地域や特産物そこに暮らす人たちの影響を受け色々な形の餃子が
出来上がっているんですね。
個人的には豚骨スープで蒸し焼きにしたサイズの小さい八幡餃子が好み
ですかね。色んな餃子の食べ比べなどしたくなりますね。
口の中が餃子になってしまっています。
今日は餃子で決まりですね!
関連記事
-
-
2018年7月20日、8月1日は土用の丑の日何故ウナギを食べる?
夏に食べるスタミナ料理、そして『土用の丑(どようのうし)』と言えば、”うなぎ” と決まっていますよ
-
-
2月4日は何の日? 立春、立春大吉とは?
2月4日は何の日でしょう? 日本記念協会によると、2月4日は 《ビタミンCケアの
-
-
2月13日は『土佐文旦の日』どんなフルーツ?旬の時期や保存方法は
先日大きくて立派な『文旦』を頂きました! うちでは中々食べる機会がなく、久々にお目にかかりまし
-
-
五月五日は端午の節句 柏餅に緑と茶色の葉っぱが2種類あるのは何故?
五月五日は端午の節句、子供の日ですね。 子供の日には鯉のぼりや鎧兜を飾り、柏餅を食べるなど色々な
-
-
2月13日は「苗字制定記念日」苗字の付けられ方は?
2月13日は「苗字制定記念日」です。 「苗字制定記念日」とは どんな日か?と
-
-
バレンタインには高カカオ成分のダークチョコを!効能が素晴らしい
2月14日はバレンタインデーですね! どんなチョコレートをプレゼントしようかと皆さん色々とお悩
-
-
4月1日は『エイプリルフール』何故嘘を?由来やルールを知っておこう
4月1日は『エイプリルフール』ですね。 この日は”嘘をついても良い日”とされていますよね。
-
-
3月3日はひな祭り!「お内裏様」と「お雛様」の正体にほとんどの人が勘違い!?
3月3日は『ひな祭り』。女の子のためのお祭りですよね。 お雛様を飾って、桃の花や桜餅、ちらし寿司や
-
-
3月7日は「十歳(ととせ)の祝いの日」そして「二分の一成人式」
3月7日は十歳(ととせ)の祝いの日です。 私たちが小学生の頃にはこのような行事はなかったですが
-
-
2月2日はツインテールの日 似合う顔、人、種類。男の人には意外と不人気?
2月2日はツインテールの日! こんにちは! しのです。 本日、2月2日は