2018年6月28日夏至にストロベリームーンを好きな人と見よう!
夜空に浮かぶ月・・・とても神秘的ですよね!
普段から神秘的月ですが、夏至に一番近い満月のことを『ストロベリームーン』と
呼ぶんです!
何だか甘そうなネーミングですよね。
名前の由来
これはアメリカの先住民族「アルゴンキン族」がつけたとされる「6月の満月」の
名前でアメリカでは6月が野イチゴの収穫時期ということもあり、赤く見える月と
かけて『ストロベリームーン』と呼ぶのです。
因みにヨーロッパの方ではバラの花の赤色とかけて『ローズムーン』と呼ぶそうで
すよ。
私の勝手なイメージですが、「ローズムーン」ヨーロッパの方にお似合いなネーミング
ですよね。
何故赤く見える?
何故、この時期の満月が赤く見えるのかというと、月は自身で光っているわけでは
なく、太陽の光を反射して見えていますよね。夏至の時期は太陽が高く上がり、月は
低くなります。
太陽の朝日や夕日が赤く見えるのと同じ原理で、この時期の月は太陽と月の高低差
のせいで反射角度が変わり、大気の影響で赤色が強く出るため月が赤く見えるの
です。決して月自体が赤くなっているわけではないのですよ。
いつ見える?
2018年の夏至は21日(木)でした。その1週間後の28日(木)がストロベリ
ームーンが見える絶好の日です!
東京では20:00前後が見頃だとか。
そして27日(水)には太陽と地球と土星がまっすぐに並ぶ『衝(しょう)』という
現象があり、そのおかげで南東の空にもしかしたら肉眼でも土星を見る機会がある
かもしれませんよ!
天気が晴れてくれることを祈るばかりですよね。
ジンクス
それから、この『ストロベリームーン』には”好きな人と見ると結ばれる”
”恋愛運が上がる”などのジンクスもあるんです!
是非好きな人と見たいものですよね。
各月の名称
6月以外にも各月ごとに満月の名称があるんですよ!
- 1月・・・Wolf Moon(狼月)
- 2月・・・Snow Moon(雪月)
- 3月・・・Worm Moon(芋虫月)
- 4月・・・Pink Moon(桃色月)
- 5月・・・Flower Moon(花月)
- 6月・・・Strawberry Moon(苺月)
- 7月・・・Buck Moon(男鹿月)
- 8月・・・Sturgeon Moon(チョウザメ月)
- 9月・・・Harvest Moon(収穫月)
- 10月・・・Hunter’s Moon(狩猟月)
- 11月・・・Beaver Moon(ビーバー月)
- 12月・・・Cold Moon(寒月)
それぞれの月を表した名前がついていますよね。
まとめ
いかがでしたか?
是非、好きな人と一緒に見てください。
晴れることを祈りましょう!
関連記事
-
-
日本の匠の技! 冬季五輪 スキージャンプ台防風ネット
とうとう始まりました。 平昌冬季五輪盛り上がっていますね。 日本選手団のメダルの獲得にも期待
-
-
超時短!ボウル一つ オーブントースターのみ!20分で出来るパン作り「にじいろジーン」
ホカホカでふわふわで美味しいパンは毎日でも食べたいと思いますよね。 好きだからこそ”手作りをしてみ
-
-
上神明天祖神社の白蛇様超特別な己巳(つちのとみ)の日に行くべし!
金運アップ!!叶えられるものならば誰もが欲するお願い事ですよね・・・ ちょっと欲望丸出しな感があり
-
-
梅雨時期必見!見た目では分からない食中毒の危険!菌を増やさない為には
シトシト、ジメジメ、ムシムシ、梅雨の時期になると、気分まで憂鬱になりますよね。 雨が多く、高温多湿
-
-
緑茶と紅茶による4つの健康効果、正しく飲んでアノ病気の予防にも!
日本人の生活で習慣のように飲まれているお茶。 日常的に飲んでいる飲み物だからこそ、お茶を飲むことで
-
-
三峯神社の白い氣守や裏のお札入手方法などと見所満載情報
関東一のパワースポットとしても有名な『三峰神社』 毎月1日朔日(ついたち)にだけ限定で頒布される【
-
-
皆既月食 スーパーブルーブラッドムーン!
約半世紀ぶりに見られるかも! スーパーブルーブラッドムーン!! 2018年1月31
-
-
40代以上にはショック!?現代日本から消えゆく物ランキング15位
5月9日(水)フジテレビ「ホンマでっか!TV 」で放送されていました。 『現代ニッポンから消えゆく
-
-
ブランド深谷もやしとは。力強い食感を生かしたおススメレシピ!
リーズナブルでヘルシー、ダイエットにも家庭にも優しい『もやし』。 その『もやし』の中でも「ブラック
-
-
LiLiCo「ノンストップ」で結婚報告!デレデレ「純烈」小田井涼平
4月2日のフジテレビ「ノンストップ」でタレントのLiLiCo(47)がムード歌謡 アイドル「純烈」