2018年7月20日、8月1日は土用の丑の日何故ウナギを食べる?
夏に食べるスタミナ料理、そして『土用の丑(どようのうし)』と言えば、”うなぎ”
と決まっていますよね。
しかし何故、『土用の丑』と言えば”うなぎ”なのでしょうか?
土用の丑とは
そもそも、『土用の丑』とはなんでしょう。
夏になるとこの土用の丑の話題になるので夏のものと思っている方もいるかと思われ
ますが実は夏だけではなく、年に数回あるのです。
この『土用』というのは、立春、立夏、立秋、立冬、という季節の変わり目の日の
前約18日間の期間の事を指します。
そして『丑』というのは、干支(十二支)の『丑』のことですね。
昔は日にちを数える際に干支を使っていたのです。
なので、土用の丑というのは4つある季節の変わり目の日から18日前の期間に訪れ
る『丑の日』の事を指すのです。
土用が18日間という事は干支は12ですから、日にちによっては『丑』が2回来る
事もあるのです。
この2回来る丑の日の初めの一日を「一の丑」2回目の日の事を「二の丑」と呼びます。
2018年の夏の土用の丑は7月20日が「一の丑」で8月1日が「二の丑」となります。
2018年の土用の丑は
1月21日、2月2日、4月27日、7月20日、8月1日、10月24日、11月5日
2019年の土用の丑は
1月28日、4月22日、5月4日、7月27日、10月31日
と、なっています。
なので、年に5~7回くらい土用の丑の日はあるのですが、一般的に土用の丑と言えば
夏の土用の丑の事を指し、栄養価の高いうなぎを食べることで夏バテしないように
”うなぎを食べる”という習慣になっていますよね。
何故うなぎを食べるのか?
何故、うなぎを食べるようになったのかは諸説あるようですが、一番有力なのは、
江戸時代の蘭学者であった「平賀源内」がきっかけだったようです。
知り合いのうなぎ屋から”暑い夏の時期はうなぎが売れなくて困っている。どうしたら
よいだろうか?”という相談を持ち掛けられ、源内は店先に『本日丑の日、うなぎの日、
食すれば夏負けすることなし』という貼り紙を出すことをすすめたのです。すると、
店が繁盛し、それを見た他のうなぎ屋も真似をし、土用の丑の日にうなぎを食べる
習慣が定着したと言われています。
その他にも土用の丑(うし)の「う」が付く食べ物を食べると夏バテしないとされ、
”うどん、瓜、梅干し、ウサギ、馬肉(うま)牛肉(うし)”などを食べると良いと
いう習慣もあったようですが、現在ではほぼ見られないようです。
確かにうなぎはビタミンAやB群などが豊富に含まれており、夏バテ防止や疲労回復、
食欲増進の効果はあるようですが、栄養豊富な食べ物があふれている現代ではそこ
までの効果はないとも言われています。
そもそも、うなぎの旬の時期は冬眠前に栄養を蓄える秋から冬前の時期だと言います
から旬でもない夏にこれだけうなぎを食べようと騒がれるのはそれだけ、この習慣が
根付いているということなのでしょうね。
現在では”夏以外の土用の丑でも季節の変わり目にうなぎを食べて精を付けよう”という
習慣を広めようという動きもあるようです。
まとめ
いかがでしたか?
季節の変わり目の体調を崩しやすい時期に栄養価の高いうなぎを食べて元気になろうと
いう習慣なのですね。
確かにうなぎの匂いを嗅ぐと食欲が湧きますし、元気になりますよね。
想像したらうなぎが食べたくなりますよね。
暑い夏はうなぎを食べて元気一杯乗り切りましょう!
関連記事
-
-
コロナウイルスを撃退!手洗い、マスク、除菌など出来る自己防衛⑤選!
今は世界規模で新型コロナウイルスと人類との戦いが続いています。 先日、とうとう日本では初めての緊急
-
-
2月16日は「ギョーザの日」餃子トップ3の特徴は?
日本記念日協会によると、 2月16日は『ギョーザの日』なんです。知ってましたか? 冷凍ギョー
-
-
福原愛引退会見のワンピースが可愛い!『チェスティ』神戸発のブランド
日本中で知らない人はいないのでは!?というほど、小さい頃からお茶の間を 賑わせてくれ、日本の卓球界
-
-
日本ラグビー快進撃はユニフォームにあり!?知られざる秘密とは?
ラグビーワールドカップ2019 日本がスコットランドに28-21で勝利し、初の 決勝トーナメント進
-
-
話題の『イヤリングコンバーター』ピアスのようなおしゃれが楽しめます
お昼の情報番組『ヒルナンデス』(11時55分~13時55分)で 「気になるカバンの中身覗くンデス」
-
-
日テレ「ZIP」実は○○じゃない⁉知ってビックリ!厳選5選
日本テレビ朝の報道番組「ZIP」で放送していた 『実は○○じゃない!じゃないい話』が面白かったです
-
-
手元にあるかも!?金額以上の価値がある昭和と平成のプレミア硬貨ベスト5
普段使っている硬貨には時に製造過程の途中でずれて刻印されてしまったり、 穴が開いていなかったりする
-
-
朝ドラヒロインの名前はこうして決められた!脚本家の真意は?
朝の連続テレビ小説は毎年話題になりとても人気ですが、ヒロインたちの名前って 一体どうやって決めら
-
-
バレンタインには高カカオ成分のダークチョコを!効能が素晴らしい
2月14日はバレンタインデーですね! どんなチョコレートをプレゼントしようかと皆さん色々とお悩
-
-
4月1日は『エイプリルフール』何故嘘を?由来やルールを知っておこう
4月1日は『エイプリルフール』ですね。 この日は”嘘をついても良い日”とされていますよね。