『万能ねぎ』と『小ねぎ』の違いとは?意外と知らない食品の違い
今はスーパーなどに行くと、一つの野菜でも色々な種類がありますよね。
そんな野菜の中で『ねぎ』にも今は色々な種類があります。
通常一番使われている『ねぎ』と言えば、『長ネギ』ではないでしょうか?
炒め物や鍋、薬味などとして使われますよね。
そんな『ねぎ』の中でちょっと不思議に思うものがあります。
それは、薬味などでよく使われる『万能ねぎ』。
しかし、スーパーでは良く似たもので『小ねぎ』と書いてあるものを見かけませんか?
姿形はとても似ているのに名前が違い、物によっては値段が違うものもあります。
一体、『万能ねぎ』と『小ねぎ』の違いとは何なんでしょうか?
TBSテレビ「この差って何ですか?」で放送されていましたのでご紹介したいと思います。
『万能ねぎ』と『小ねぎ』。すでに名前が違うのですから、違う品種のネギと思わ
れているかもしれませんが、実は”同じ品種のネギ”なのです!
では、どのように違うのかというと・・・
- 小ねぎ・・・緑の葉のネギを若いうちにとったもの。
- 万能ねぎ・・・福岡県の一部でとれたブランドネギ。福岡県の小ねぎの事。
では何故、福岡県産のだけ『万能ねぎ』と呼ぶのかというと・・・
福岡にある小ねぎ農家が最初に出荷した時には「福岡高級青ネギ」という名前だった
そうです。昭和51年(1976年)に京浜地区へ出荷を始めたのですが、全くと
行っていいほど売れなかったのです。
当時、関東では「ネギ」と言えば、「白ねぎ」「長ねぎ」が一般的だったため、青い
部分の多い小ねぎの使い方がわからない人が多く売れなかったのです。
そのために農家の人たちは、関東での実演、試食をし、小ねぎも炒めたり、鍋や薬味
などどんな料理にでも使える事をアピールします。
「福岡高級青ネギ」→”緑色のネギ”が強調されているとの事で、名前を見直すこと
にしたのです。
そして、「生で良し、煮てよし、薬味に良し」と、”色々な食べ方が出来る!”という
事で、『万能ねぎ』という名前に変えたのだそうです。
なので、この福岡県産の一部で採れる小ねぎだけ『万能ねぎ』と呼ばれているのです!
いかがでしたか?
実は同じもので、採れる産地によって名前が違うだなんてびっくりですよね。
スーパーで目にすることがありましたら思い出して見て下さい。
関連記事
-
-
「ワイン」「ビール」「日本酒」独特な注ぎ方の理由!「この差って何ですか?」
大人になると、アルコールを嗜む機会も増えますよね。 王道なアルコールといえば・・・ 『ワイン
-
-
パルムドール賞「万引き家族」で注目の子役『城 桧吏』君とは?
カンヌ映画祭最高賞のパルムドール賞を受賞した「万引き家族」 この映画に出演した子役の「城
-
-
国会などで全ての議員が『君』呼びされる理由。作ったのはあの人!
国会などでは年齢、役職、性別などに関係なく、全ての人に『君』付けで呼ばれて いますよね。
-
-
梅雨の時期は危険!正しい「お米」の保存方法&「再精米」古米の復活方法
日本人は「お米」を主食としているので一年中、常に常備していますよね。 お米の保存方法はどうして
-
-
福原愛引退会見のワンピースが可愛い!『チェスティ』神戸発のブランド
日本中で知らない人はいないのでは!?というほど、小さい頃からお茶の間を 賑わせてくれ、日本の卓球界
-
-
ストレス解消劇的効果涙のパワーと免疫力アップの秘密
TBSテレビ「健康カプセルゲンキの時間」7:00~7:30 『涙を流すとストレスは解消される?涙の
-
-
似てるけど何が違う?説明できますか?○○と○○似た食べ物の違い8つ
スーパーなどで買い物をしていると『本みりん』と『ほんてり(みりん風調味料)』 のように、同じ「みり
-
-
カレンダーの大安、仏滅など六曜の縁起の良い日悪い日とは?
カレンダーに書いてある大安や仏滅などを見て、結婚式の日にちを決めたりなど しますよね。 大安、仏
-
-
超時短!ボウル一つ オーブントースターのみ!20分で出来るパン作り「にじいろジーン」
ホカホカでふわふわで美味しいパンは毎日でも食べたいと思いますよね。 好きだからこそ”手作りをしてみ
-
-
日本5大桜 北本石戸の蒲ザクラしだれ桜寒緋桜見どころ満載
日本5代桜と言えば、1922年(大正11)に国の天然記念物に指定された 福島県の三春の滝桜