誰かに言いたくてたまらなくなる!『サニーレタス』の名前の理由とは!
サラダなどに使う「レタス」。レタスにも色々とありますが、葉の先が赤い色を
した『サニーレタス』。何故、レタスに『サニー』という名前が付いているの
でしょうか?
その理由が実はちょっとビックリでつい、誰かに話したくなる理由だったので
ご紹介したいと思います。
フリルのある緑色のレタスのことは『グリーンカールレタス』や『グリーンリーフ
レタス』と言いますよね。
しかし、葉の先が赤いレタスの事を英語では『レッドリーフレタス』と言いますが、
何故『レッドリーフレタス』と呼ばずにわざわざ『サニーレタス』と呼んだので
しょうか?
実はこの『サニー』というのは何と当時、日本で流行っていた”車の名前”である
『日産サニー』から取った名前だったのです!!
ビックリですよね・・・
レタスなのに、車の名前なの??マジ・・・?
もっと、こう、”燦々と太陽の光を浴びて育ったから・・”みたいなのじゃなく?
って思いませんか?
サニーレタスが市場に出始めた昭和46年には名前を『レッドリーフレタス』と
して販売していたのです。
ところが、赤い葉のレタスというのは当時馴染みがなく、全く売れなかったのです。
そこで、昭和45年に新車売り上げ台数1位を取るほど大流行していた『日産サニー』
の人気にあやかり、『サニーレタス』と名前を変えたのだそうです。
こんなに単純でいいんでしょうかね・・・
なのでサニーレタスの名前の理由は単純に”その当時日産サニーが流行って
いたから”なんです。でも、それでここまで広まっているのですから流行りって感じ
馬鹿に出来ないですよね。
いかがでしたか?
野菜のレタスと何の関係もない車の名前がサニーレタスの名前の理由だなんて誰かに
言いたくなりませんか?
早速誰かに伝えてびっくりさせましょう!!
関連記事
-
-
OSMiC「オスミックトマト」の秘密 何故こんなにも甘いのか!
5月26日(土)フジテレビ「満天☆青空レストラン」で放送されていました、 濃厚な旨味と果物のような
-
-
高血圧予防!お酢+○○やタイミングによる効率的な健康効果の得方
これだけ健康志向の方が多くなっている世の中ですから、”『お酢』が体に良い”と いう事は誰もが知って
-
-
『煎茶』と『玉露』味、値段、淹れ方、同じお茶なのに全て違う訳
日本人にとって「お茶」はとても身近で日常的な飲み物ですよね。 今はペットボトルなど、手間がかからな
-
-
お正月に揚げる「たこ揚げ」元々は「いかのぼり」だった!いつから「たこ」に?
空に飛ばす『たこ揚げ』。一度くらいは揚げてみたことありますか? 最近ではあまり見かけないですが、何
-
-
便利な文房具の知恵袋5選 消せるボールペンの文字復活方法など
文房具って日常の中で、日々使うものですよね。 今は100均などもあり、手軽に手に入るので「ダメにな
-
-
「美人証明」貰えます!栃木『美人弁天』内面から美しくなろう!
栃木県足利市 厳島神社 美人弁天(明石弁天)は七福神の中で唯一の”女神”である ”美の神 弁財天”
-
-
上神明天祖神社の白蛇様超特別な己巳(つちのとみ)の日に行くべし!
金運アップ!!叶えられるものならば誰もが欲するお願い事ですよね・・・ ちょっと欲望丸出しな感があり
-
-
「ろくでなし」の「ろく」は「まっ平」という意味だった!NHK「チコちゃんに叱られる」
一般的に”まともじゃない人”や”道楽者”などに対して使う『ろくでなし』という 言葉を知っていますか
-
-
花嫁必見!結婚式の「ウエディングドレス」と「お色直し」の意味とは?
「ウエディングドレス」純白のドレスを着て結婚式を挙げる。 女性なら誰もが憧れるシーンですよね・・・
-
-
振袖と留袖の違いは?独身女性が振袖を着るようになった訳は恋愛感情?
日本の伝統的な服装といえば、着物ですよね。 今では普段から着物を着ている人はほとんど見かけなく、結