『のら猫』と『どら猫』の違いとは?これはある行動の違いだった!
国民的アニメ「サザエさん」でお馴染みの歌。
「♪お魚銜えた(くわえた)どら猫~お追っかけてぇ~♪」ってありますよね。
あの歌詞に出てくる「どら猫」って何?って思いませんか?
「のら猫」はよく聞きますけど、「どら猫」ってあんまり日常的に聞きませんよね。
私だけなのかな・・・(;^_^A
「どら猫」・・・ドラえもんの事?
アハハ・・それは思わないか(笑)
何て、ちょっと不思議に思っていたらTBSテレビ「この差って何ですか?」で
放送されていましたのでご紹介したいと思います。
のら猫
「のら猫」というのは、まぁ皆さんもご存知だとは思いますが、”飼い主がいなくて
住処が定まっていない猫”の事です。
何故、「のら猫」と呼ぶのかというと、のら猫の語源は『のらりくらりしている猫』
から「のら猫」と呼ばれるようになったそうです。
そして、『のらりくらり』の『のら』の部分を取り、『野良』という漢字を
あてたそうです。漢字で書くと『野良猫』と書きますよね。
どら猫
『どら猫』という言葉、実は江戸時代から使われている言葉なんだそうです!
この『どら猫』というのが何を表すのかというと、のら猫がある行動をとると
『どら猫』と呼ばれるようになるのです!
その行動はというと・・・
こんな絵や写真を見たことはありませんか?
そうなんです!
『どら猫』というのは「盗みをした猫」のことなんです!
道路や塀の上でゴロゴロしているのは『のら猫』
そののら猫が盗みをした途端に『どら猫』に変わるのです!
では、『どら猫』の語源は何でしょうか?
それは・・・『銅鑼』のことなんです。
何故かというと・・・実は『どら猫』の前に『どら息子』という言葉が先に
生まれていたのです。
『どら息子』とは、”怠け者で働かず、親のすねをかじっている子供”の事。
つまり、”親のお金を尽きさせてしまう”ということで、
お金が尽きる
↓ ↓
金を尽く
↓ ↓
鐘を突く
↓ ↓
銅鑼を突く
というように「金」=「鐘」=「銅鑼(どら)」と言葉をかけているのです。
その言葉と同様に”盗んで人のお金を尽きさせてしまう猫”=『どら猫』と
呼ぶようになったのです。
まとめ
いかがでしたか?
『のら猫』と『どら猫』の違いは”盗みをしているか、していないか”の違い
だったのです!
確かにサザエさんの歌ではお魚を盗まれて追っかけていますから『どら猫』で
間違いないんですね。
チョットしたことですが、お役に立てたなら嬉しいです。
どら猫に合わないように気を付けましょうね(笑)
関連記事
-
-
料理を作る所は『台所』『お勝手』言葉の違いは元々別の意味があった!
料理を作る場所の事を『キッチン』『台所』などと呼ぶことが多いのではないの でしょうか?
-
-
「ヤブ医者」には実在のモデルがいた!本来の意味は真逆だった!?
腕の悪い医者の事を「ヤブ医者」なんて呼びますよね。 でも、先生や政治家などには「ヤブ先生」「ヤブ政
-
-
『なす』と『なすび』の違いが生まれた訳は!?アノ人物がきっかけだった!
紫色をした夏野菜といえば、『なす』ですよね! 焼いても、煮ても、揚げても、漬物にしても、何にしても
-
-
LiLiCo「ノンストップ」で結婚報告!デレデレ「純烈」小田井涼平
4月2日のフジテレビ「ノンストップ」でタレントのLiLiCo(47)がムード歌謡 アイドル「純烈」
-
-
渡瀬マキ「機能性発声障害」と診断 原因、予防、治療法は?
LINDBERGのボーカル渡瀬マキ(49)が『機能性発声障害』であることが診断され 所属事務所の公
-
-
注目!カバー動画の天才 みやかわくん
今、YouTubeで人気急上昇中の『みやかわくん』注目です。 日本テレビのZIPでも取り上げら
-
-
花嫁必見!結婚式の「ウエディングドレス」と「お色直し」の意味とは?
「ウエディングドレス」純白のドレスを着て結婚式を挙げる。 女性なら誰もが憧れるシーンですよね・・・
-
-
五月五日は端午の節句 柏餅に緑と茶色の葉っぱが2種類あるのは何故?
五月五日は端午の節句、子供の日ですね。 子供の日には鯉のぼりや鎧兜を飾り、柏餅を食べるなど色々な
-
-
代理出産!プロセス、デメリットなど紹介
代理出産とは 何らかの事情により、出産を望めない夫婦が、 夫婦の受精卵、第三者の受精卵を代理
-
-
夏!海水浴に行くなら絶対に持つべき便利必需品アイテム9つ!
夏!!と言えば「海」!!海水浴!! 夏になり暑くなると、恋人同士、家族、友達仲間と海に行きはしゃぎ