スマホの使い過ぎで脳機能低下!?『スマホ認知症』チェック!日テレスッキリ
最近”漢字が書けなくなった””やる気がわかなくなった”何て事はありませんか?
実はそれ・・・
『スマホ認知症』かもしれません!!
今は、一人一台携帯電話を持つような時代ですよね。
何処でも何でも調べられて、便利で楽しい・・・。
ついつい、気づけばスマホを弄ってしまっている。ないと落ち着かないなど、
依存症のようになっていませんか?
近年ではスマホの使い過ぎで認知症のような症状の『スマホ認知症』になり、
物忘れをする人が増えているのです!
この『スマホ認知症』について、日本テレビ「スッキリ!」で放送されていました
のでご紹介したいと思います。
『スマホ認知症』の原因は
物忘れで悩む方が若年化しており、50代、60代は当たり前、30代、40代
も日常茶飯事に医療機関へ受診される人が多くなり、65歳以下の受診者がここ
10年で3倍にも増えているのです!
この『スマホ認知症』の原因は・・・
スマホの使い過ぎによる【脳過労】なのです!
スマホ認知症の人は脳が疲れすぎているのです。
脳を休めてボンヤリしなくてはいけない人に限って、スマホを使う時間が非常に
長いのです。
脳が疲れてしまう「脳過労」により、脳の【前頭前野】という情報の整理やアウト
プットする器官の血流が滞ってしまいます。血流が悪くなることで情報処理機能
が低下してしまい物忘れなどの症状が出てしまうのです。
脳の【前頭前野】には3つの機能があります。
- 情報をインプットする機能
- 情報を整理する機能
- 情報をアウトプットする機能
スマホなどを使い過ぎることで、必要以上に様々な情報が脳にインプットされて
いきます。すると、情報がたくさん入り過ぎて情報が整理しきれず、脳が知りたい
情報だけをアウトプットすることが出来なくなり、物忘れが激しくなってしまう
のです。
このようなスマホ認知症は日本だけではなく、世界的に研究がされています。
デジタル機器に接している人たちの脳の中に変化が起こっているのではないか?
と疑われるようになり、研究が進んでいるそうです。
ヨーロッパの研究雑誌に論文がたくさん出てくるようにもなり、その面からも直接
的に脳の障害が起こる事が言えるのです。
『スマホ認知症』の危険度チェック!
”私は大丈夫!!”なんて思っていませんか?
自覚はなくても『スマホ認知症』になっているかもしれません。
これから7つの質問にいくつ当てはまるかチェックしてみて下さい。
- ふとん・ベットでスマホを使う。
- スマホなしで初めての場所に時間通りにたどり着けない。
- 最近、漢字が書けなくなった。
- ここ数年、物忘れが増えた。
- やる気、興味がわかなくなった。
- 仕事・家事の段取りが悪くなった。
- 覚えておくものはスマホで写真を撮る。
いくつ当てはまりましたか?
この7つの質問の内、3つ以上当てはまる方は『スマホ認知症』の危険が
あるのです!
『スマホ認知症』の改善方法は?
物を覚えていられない、思い出せないというのは怖いですよね。
この『スマホ認知症』の改善方法は・・・
”スマホの使い方を見直す”
という事が大事なのです!
つまりは、如何にスマホを使う時間を短くするか、無駄な使用を控える事が出来る
かを考える、実行することが必要なのです。
つい、”暇だから””手持無沙汰だから”とスマホを弄っていませんか?
「ゲームやSNSなどは時間を決める」など、少しづつスマホを弄る時間を見直す事
が改善方法になります。
中々自分の意思では減らせない方には、
今年9月にリリースされたiPhone・iPadの新機能【スクリーンタイム機能】を
使ってみてはいかがでしょうか?
これはどの機能・どのアプリをどれだけ使っているかをリアルタイムでリポート
してくれるのです。
これにはアプリなどの使用時間の制限設定も出来るので、使用時間をオーバーする
と使えなくなるというように、強制的に制限することも出来ます。
とは言え、全ての無駄を省くというのはなかなか難しいと思いますので、自分に
とって無駄か無駄じゃないのかを客観的に見ることが大事ですよね。
まとめ
いかがでしたか?
改めて考えてみると、最近では何でも便利だからとスマホに頼りきった生活を送って
いるような気がしますよね。
何年か前までは携帯は電話かメールをするためだけのものでしかなく、さらに前は
電話すら持ち歩いてなかったのですから、昔を思い出して携帯・スマホを持ち歩か
ない生活をしてみるのもアリかなと思いました。
これを機にスマホに頼らない生活を心掛けてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
蔵王山火山活動高まる⁉警戒レベルと防災
蔵王山噴火警戒!? 2018年1月28日と30日に山形県と宮城県を またいでいる蔵王
-
-
「美人証明」貰えます!栃木『美人弁天』内面から美しくなろう!
栃木県足利市 厳島神社 美人弁天(明石弁天)は七福神の中で唯一の”女神”である ”美の神 弁財天”
-
-
寝苦しい梅雨も夏もグッスリ睡眠!簡単に快眠出来る10の事
梅雨の時期は湿度も高くなり、体が重いような、ダルいようなという不快なカンジが したり、夜も寝苦しく
-
-
日本の心遣い 割り箸の形、名前には意味がある!千利休に関する割り箸も!
お弁当や食事処などで欠かせない割り箸。日常的にも良く使われていますよね。 でも、この割り箸には様々
-
-
日本5大桜 北本石戸の蒲ザクラしだれ桜寒緋桜見どころ満載
日本5代桜と言えば、1922年(大正11)に国の天然記念物に指定された 福島県の三春の滝桜
-
-
「お焼香」「お線香」はいつ出来た?2つの使い分けの違いとは?
「仏壇で拝む時」「お墓参り」の時はお線香を使いますよね。でもお葬式の時には 「お焼香」を使いますよ
-
-
シャネルが認めたスーパーフード「マスティハ」超アンチエイジング効果
フジテレビ「世界の村のどエライさん」で放送されていた、今話題のスーパーフード 『マスティハ』につ
-
-
瀬奈じゅん特別養子縁組までの苦悩と決断 公表の理由について
元宝塚スターで現在女優の瀬奈じゅん(44)が特別養子縁組で母となったことを 公表致しました。
-
-
栃木の苺は日本一!とちおとめ、スカイベリー、とっておきの白い苺
年が明け、1月の後半ごろから苺のシーズンとなってきますね。 3月25日NHKの「うまいっ!」で栃木
-
-
日テレ「ZIP」実は○○じゃない⁉知ってビックリ!厳選5選
日本テレビ朝の報道番組「ZIP」で放送していた 『実は○○じゃない!じゃないい話』が面白かったです