「マダラ」「生ダラ」「甘塩ダラ」「銀ダラ」の違いと向いてる料理とは?
冬になると鍋に良く入れる食材として「鱈(たら)」は欠かせませんよね!
スーパーの鮮魚売り場に行くとたくさんの種類の切り身のお魚が並んでいますが、
アレ!?って思う事がありませんか?
鱈を買いに来たのに・・鱈は鱈でも「マダラ」「生ダラ」「甘塩ダラ」「銀ダラ」
と種類がたくさんあり、どれを買ったら良いのか迷いませんか?
これらの種類の違いと、それぞれに向いている料理について日本テレビ「この差っ
て何ですか?」で放送されていましたのでご紹介したいと思います。
実はこの「マダラ」「生ダラ」「甘塩ダラ」「銀ダラ」の中にあまり知られてい
ないのですが、「鱈」ではない魚がいるのです!
「鱈」とは=”タラ目”の魚のコト。
「マダラ」は・・・”タラ目”の魚の中の一種。
「生ダラ」は・・・冷凍ものではない生のマダラ。生ものだと分かりやすく表記
している。消費者の目を引くために生である事を強調したもの。
「甘塩ダラ」・・・マダラを塩漬けにしているもの。調理の際に下味をつける手間
を省くため。
何故、「塩ダラ」ではなく「甘塩ダラ」なのか?
これは、甘い塩を使っているわけではなく、通常の塩漬けよりも”塩分控えめ”で
あるという意味なのです。
という事で、「鱈」ではない魚は・・・
「銀ダラ」なのです!
「銀ダラ」は・・・分類上タラ目の魚ではなく、”スズキ目”の魚で、深海魚なのです。
何故、鱈ではないのに「銀ダラ」という名前が付いたのかというと・・・
それは、昭和初期の事。当時の日本はアラスカ近くまで船を出し、サケやマス漁を
していたのです。その時の偶然の産物として、大漁に捕れたのが「銀ダラ」だった
のです。
その当時の日本人には全く知らない魚で、名前すら付いていませんでした。
その魚に名前を付けようとした時に、銀色に光る姿が鱈に似ている事と、切り身に
するとさらに似ていた事から、「銀ダラ」が正式名称になったのです!
なので、銀ダラはタラ目ではないのだが、姿が鱈に良く似ていたため「銀ダラ」と
いう名前が付いているのですね!
そうすると、マダラと銀ダラは種類が違うので、味も違ってくるのです。
なので、向いている料理も違ってくるのです!
マダラは脂が少ない魚なので、バターソテーや揚げ物など油を使った料理に向いて
います。さらに、淡泊な味なので鍋料理にも向いています。
一方、銀ダラは脂の多い魚なので、焼いたり、煮込んだりしても身が硬くならない
ので、西京焼きや煮魚に向いています。
いかがでしたか?
どんな料理の時にはどの「鱈」を選べばよいのかお判りになったと思います。
スーパーに行って色々な種類の「タラ」を見かけたらこれを思い出して頂いてお役に
立てたなら嬉しいです。
冬の鍋には「マダラ」か「生ダラ」を選びましょう!
関連記事
-
-
国会などで全ての議員が『君』呼びされる理由。作ったのはあの人!
国会などでは年齢、役職、性別などに関係なく、全ての人に『君』付けで呼ばれて いますよね。
-
-
手元にあるかも!?金額以上の価値がある昭和と平成のプレミア硬貨ベスト5
普段使っている硬貨には時に製造過程の途中でずれて刻印されてしまったり、 穴が開いていなかったりする
-
-
寿司屋の寿司用語はどこから来た?実は寿司屋の戦略だった!?
お寿司屋さんに行くと独特な寿司用語が使われていますよね。 実際に使ってみるのはちょっと気恥ずかしい
-
-
食べたら危険!家庭菜園アノの野菜に潜む猛毒 ”世界仰天ニュース”
最近では自給自足を兼ねた趣味の一環として、家庭菜園をしている方が多く いらっしゃいますよね。 自
-
-
日本の心遣い 割り箸の形、名前には意味がある!千利休に関する割り箸も!
お弁当や食事処などで欠かせない割り箸。日常的にも良く使われていますよね。 でも、この割り箸には様々
-
-
超時短!ボウル一つ オーブントースターのみ!20分で出来るパン作り「にじいろジーン」
ホカホカでふわふわで美味しいパンは毎日でも食べたいと思いますよね。 好きだからこそ”手作りをしてみ
-
-
五月五日は端午の節句 柏餅に緑と茶色の葉っぱが2種類あるのは何故?
五月五日は端午の節句、子供の日ですね。 子供の日には鯉のぼりや鎧兜を飾り、柏餅を食べるなど色々な
-
-
ネギトロの「ネギ」は野菜ではなかった!本当の由来とは!?
お寿司屋さんでネギトロを頼むと軍艦のマグロのたたきの上にネギが乗っています よね。でも、スーパーの
-
-
『なす』と『なすび』の違いが生まれた訳は!?アノ人物がきっかけだった!
紫色をした夏野菜といえば、『なす』ですよね! 焼いても、煮ても、揚げても、漬物にしても、何にしても
-
-
元々の花見とは『梅』だった!『桜』に変わったのはいつから?
何故か日本人は桜を見るとワクワクし、お花見がしたくなりますよね。 でも、桜の花が咲く前に梅の花や桃