メチャ美味「ぶり大根」の作り方レシピ!嫌な魚の臭みは”アレ”で消せる!
お店で出てくるこっくりと中まで味の染みた『ぶり大根』は絶品ですよね!
”家でも作ろう!”と思っていざ、挑戦してみると・・・
”何か生臭い”
ぶりの魚臭さが目立ち、思っていた味と違う・・・
何てコトありませんか?
そんな方に”アレ”を使って料理をすることでぶりの生臭さを消して、美味しい
ぶり大根を作ることが出来るレシピをご紹介したいと思います。
では”アレ”というのは何かというと・・・
実は【玉ねぎ】なのです!
玉ねぎに含まれる「アリシン」には殺菌作用があり、ぶりの臭みの原因を消して
くれるのです。
臭み取りなどでよく使われる食材として、「生姜」「にんにく」「長ネギ」など
もありますが、これらは食材自体の匂いが強いためぶり大根の旨味を打ち消して
しまうため、向いていないのです。
ところが、玉ねぎにはぶり大根の旨味を保ちつつ、臭みを消す効果があるので美味
しく作ることができるのですね。
レシピ
<材料>
- 大根・・・1/2本
- ぶり・・・4切れ
- みりん・・・120㏄
- 砂糖・・・70g
- 酒・・・70㏄
- 出汁・・・500㏄
- 醤油・・・70㏄
- 玉ねぎ・・・1/4
- 大根を半月切りにし、下茹でする。
- ぶりは熱湯にくぐらせ、30秒ほど氷水に浸す。
- 玉ねぎを薄くスライスし、鍋で炒めておく。
(玉ねぎを炒めることで、自然な甘みが引き出され味に深みが増す) - 下茹でした大根を入れ、一緒に炒める。
- ぶり・調味料・出汁を入れ、落し蓋をして強めの中火で約30~40分
煮る。 - 一旦冷まして、味をしみ込ませる。
- 仕上げに再度温める。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっとしたひと手間を加えることで、臭みのない美味しいぶり大根が作れる
ようになります。
是非、絶品ぶり大根を作って料理上手な所を披露してみてください。
関連記事
-
-
痩せないのは『デブ菌』が原因だった!あるものを食べて痩せやすい身体に!
ダイエット・・・女子ならば誰しも一度は経験しているのではないでしょうか? ”頑張っているのに痩せな
-
-
超時短!ボウル一つ オーブントースターのみ!20分で出来るパン作り「にじいろジーン」
ホカホカでふわふわで美味しいパンは毎日でも食べたいと思いますよね。 好きだからこそ”手作りをしてみ
-
-
梅雨時期必見!見た目では分からない食中毒の危険!菌を増やさない為には
シトシト、ジメジメ、ムシムシ、梅雨の時期になると、気分まで憂鬱になりますよね。 雨が多く、高温多湿
-
-
宇野選手のネックレス「コントラッテ」抜群の効果!
平昌冬季オリンピック、男子フィギュアスケート 羽生結弦選手金メダル、宇野昌磨選手銀メダル、見事でし
-
-
大雪による帰宅難民。徒歩、トイレ⁉対策は?
こんにちは! しのです。 なんと大雪警報的中🎯! 先日、心配していた大雪警報
-
-
スマホの使い過ぎで脳機能低下!?『スマホ認知症』チェック!日テレスッキリ
最近”漢字が書けなくなった””やる気がわかなくなった”何て事はありませんか? 実はそれ・・・
-
-
『日本の三大、五大桜』の開花時期、アクセスを要チェック!
春の一番の楽しみと言えば何と言っても「お花見」ですよね! 各地、見所な桜の名所はたくさんあると
-
-
3月3日はひな祭り!「お内裏様」と「お雛様」の正体にほとんどの人が勘違い!?
3月3日は『ひな祭り』。女の子のためのお祭りですよね。 お雛様を飾って、桃の花や桜餅、ちらし寿司や
-
-
男芸者の栄太朗から学ぶ女性より女性らしい仕草とは
仕草一つで同じ人でも、女性らしかったり、おしとやかだったり、色っぽかったり、と 色々な印象を与え
-
-
家庭で作れるお店のような『野菜炒め』失敗しないコツを伝授
『野菜炒め』家庭料理ではオーソドックスな料理かもしれませんが、家で作ると 野菜がベチャッとしてしま