メチャ美味「ぶり大根」の作り方レシピ!嫌な魚の臭みは”アレ”で消せる!
お店で出てくるこっくりと中まで味の染みた『ぶり大根』は絶品ですよね!
”家でも作ろう!”と思っていざ、挑戦してみると・・・
”何か生臭い”
ぶりの魚臭さが目立ち、思っていた味と違う・・・
何てコトありませんか?
そんな方に”アレ”を使って料理をすることでぶりの生臭さを消して、美味しい
ぶり大根を作ることが出来るレシピをご紹介したいと思います。
では”アレ”というのは何かというと・・・
実は【玉ねぎ】なのです!
玉ねぎに含まれる「アリシン」には殺菌作用があり、ぶりの臭みの原因を消して
くれるのです。
臭み取りなどでよく使われる食材として、「生姜」「にんにく」「長ネギ」など
もありますが、これらは食材自体の匂いが強いためぶり大根の旨味を打ち消して
しまうため、向いていないのです。
ところが、玉ねぎにはぶり大根の旨味を保ちつつ、臭みを消す効果があるので美味
しく作ることができるのですね。
レシピ
<材料>
- 大根・・・1/2本
- ぶり・・・4切れ
- みりん・・・120㏄
- 砂糖・・・70g
- 酒・・・70㏄
- 出汁・・・500㏄
- 醤油・・・70㏄
- 玉ねぎ・・・1/4
- 大根を半月切りにし、下茹でする。
- ぶりは熱湯にくぐらせ、30秒ほど氷水に浸す。
- 玉ねぎを薄くスライスし、鍋で炒めておく。
(玉ねぎを炒めることで、自然な甘みが引き出され味に深みが増す) - 下茹でした大根を入れ、一緒に炒める。
- ぶり・調味料・出汁を入れ、落し蓋をして強めの中火で約30~40分
煮る。 - 一旦冷まして、味をしみ込ませる。
- 仕上げに再度温める。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっとしたひと手間を加えることで、臭みのない美味しいぶり大根が作れる
ようになります。
是非、絶品ぶり大根を作って料理上手な所を披露してみてください。
関連記事
-
-
家に氷柱!知ってる?雪や氷の現象の19種類!
氷柱(つらら) こんにちは! しのです 2018年1月に日本列島が寒気に覆われ、
-
-
栄養がたくさん詰まってる!白菜の「黒いブツブツ」は『ポリフェノール』だった!
寒くなってくると、必然的に温かいお鍋など食べたくなりますよね・・・ お鍋と言えば、『白菜』は欠かせ
-
-
冷え性対策!その重い冷え性の原因は『ゴースト血管』あなたは大丈夫!?
冬が近づいてくるとおよそ8割りの人が冷え性で悩んでいると言います。 靴下を重ね履きしても、手袋をし
-
-
すぐ出来る!○○をしっかり摂れば認知症が予防&改善!?嘘みたいなホントの話
年齢を重ねて年を取ると、物忘れが激しくなったり、もの覚えが悪くなったり、 人の名前が思い出せないな
-
-
2018年7月20日、8月1日は土用の丑の日何故ウナギを食べる?
夏に食べるスタミナ料理、そして『土用の丑(どようのうし)』と言えば、”うなぎ” と決まっていますよ
-
-
『行田八幡神社』あらゆる病を封じる”封じの宮”【秘伝の神符】を是非!
埼玉県 行田市にある『行田八幡神社』はあらゆる病を封じるとして有名で全国から 参拝者が訪れる国内屈
-
-
日テレ沸騰ワード10!大宮市場マツモトミート!
こんにちは! しの です。 19日に日テレで放送された「沸騰ワード10」
-
-
ホルモンはダイエットの味方!下処理からやってみた。
先日、知り合いからお肉を頂いたのです。 何のお肉なのかなぁ~と見てみると・・・ なっ何と!ホルモ
-
-
『日本の三大、五大桜』の開花時期、アクセスを要チェック!
春の一番の楽しみと言えば何と言っても「お花見」ですよね! 各地、見所な桜の名所はたくさんあると
-
-
日本の心『桜』12品種、開花を知ってお花見を長く楽しもう
春といえばお花見ですよね! 寒い冬を終え、暖かい春になってくると誰しも桜の開花を心待ちになるの