3月3日はひな祭り!「お内裏様」と「お雛様」の正体にほとんどの人が勘違い!?
3月3日は『ひな祭り』。女の子のためのお祭りですよね。
お雛様を飾って、桃の花や桜餅、ちらし寿司やひし餅、ひなあられを用意しますよね。
このひな祭りの『お内裏様』と『お雛様』についてNHK「チコちゃんに叱られる」で
放送されていましたのでご紹介したいと思います。
お内裏様とお雛様って誰?
3月のひな祭りの時期になると、”灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ
桃の花♪”と、日本中で知らない人はいないのでは・・?と思うくらい有名な曲、
『うれしいひなまつり♪』が聞こえてくるのではないでしょうか?
この歌の2番の歌詞に”お内裏さまと お雛さま 二人ならんで すまし顔♪”と出てくる
のですが・・・この『お内裏さま』と『お雛さま』とは誰のことだと思いますか?
当然、一番上に並んでいる男女の一対の人形の事だと思っている方が多いのではない
でしょうか?。
私も当然そうだと思っていましたよ!
しかし!実はちがうのです!!
では、一体だれなのか!?というと・・・
- お内裏様・・・一番上に並んでいる「雄雛(おびな)」と「雌雛(めびな)」
の両方の事。
- お雛様・・・ひな壇に飾られている人形(お内裏様、三人官女、五人囃子)全部
を指すのです。
お内裏様というのはどのような人なのかというと・・・
内裏(だいり)という天皇が住み、儀式や執務を行う宮殿に住む高貴な人のことをいう
のです。
元々、雛(ひな)=”女の子が遊ぶ小さな人形”という意味なのです。
『ひな祭り』が確立したのは江戸時代中期。元々、3月に行われていた「上巳の祓い
(じょうしのはらい)」という”人型の紙を流し、心身の汚れや病を取り除く”
習わしと「ひいな遊び」という”貴族の女の子の人形遊び・ままごと”が組み合わさり
女の子たちが人形を飾り、楽しむ『ひな祭り』に変わっていったのです。
何故、勘違いが広まった?
これはあくまで推測なのですが・・・
皆が知っている「うれしいひなまつり♪」の2番の歌詞が影響しているのではないか!?
ということです。
この歌の作詞をした「サトウハチロー先生」が一番上に並んでいる男女の事を
”お内裏様””お雛様”と勘違いして作詞をしてしまったそうです。
1936年に発売したこの曲はラジオで流れヒット曲に!
その後、教科書にも載りひな祭りが近づくと日本中の子供が口ずさむほど有名に
なります。
2番の歌詞である
”お内裏様とお雛様 二人ならんですまし顔♪”
確かに、この歌詞を見たら勘違いするのもしょうがないですよね・・・(^^;
ハチロー先生は歌が広まってしまった後に自分の勘違いに気づいたそうで、もう
どうしようもなかったのですね。
まとめ
いかがでしたか?
かなりの人が同じような勘違いをしていたのではないでしょうか?
私も何故、”お姫様”ではなく”お雛様”なのだろう!?
なんて思ったものです。
雛(ひな)=人形ということだったのですね!
これを機に、小さなお子様がいる方は正しい意味を教えてあげてください。
関連記事
-
-
便利な文房具の知恵袋5選 消せるボールペンの文字復活方法など
文房具って日常の中で、日々使うものですよね。 今は100均などもあり、手軽に手に入るので「ダメにな
-
-
ネギトロの「ネギ」は野菜ではなかった!本当の由来とは!?
お寿司屋さんでネギトロを頼むと軍艦のマグロのたたきの上にネギが乗っています よね。でも、スーパーの
-
-
カレンダーの大安、仏滅など六曜の縁起の良い日悪い日とは?
カレンダーに書いてある大安や仏滅などを見て、結婚式の日にちを決めたりなど しますよね。 大安、仏
-
-
幸福の象徴『おかめ』と『おたふく』のモデルは別々の女性だった!
日本で『おかめ』と『おたふく』と言えば、ふっくらとした昔の日本のふくよか 女性で幸せの象徴と言われ
-
-
自宅で簡単!自家製『オリーブオイル』の作り方 一から作ってみた結果は・・
オリーブオイルと言えば、たくさんある油の種類の中でも健康にも美容にも良い とされ、日常的に使ってい
-
-
振袖と留袖の違いは?独身女性が振袖を着るようになった訳は恋愛感情?
日本の伝統的な服装といえば、着物ですよね。 今では普段から着物を着ている人はほとんど見かけなく、結
-
-
『ごま油』色の違う2種類の違いは?それぞれに向いてる料理の使い方
『ごま油』というと、中華料理などで多く使われるイメージもあり、香りが良く、 とても食欲をそそります
-
-
男の子の名前『次郎』『二郎』や『太郎』『一郎』の違いや順番と意味は?
名前と言えば、様々な意味や思いを込めて名付けることが多いのではないでしょうか。 今現代でこそ、
-
-
タオルのゴワゴワこれが原因だった!コツを掴んでふわふわに!
洗濯物、毎日欠かせないお仕事ですよね。 毎日使うもの、身に着けるものだからこそ、ふわふわ、いい匂い
-
-
大雪による帰宅難民。徒歩、トイレ⁉対策は?
こんにちは! しのです。 なんと大雪警報的中🎯! 先日、心配していた大雪警報