若年性スマホ、デジタル認知症 危険な症状、改善方法は?
公開日:
:
健康
いつの間にか、スマホなどを一人一台持つような時代になっています。
確かにスマホ、パソコンなどインターネットのものが普及してとても便利になりました。
しかし、その便利の裏側に危険な症状が潜んでいることに気が付いているでしょうか?
その危険な症状とは若年性の『スマホ認知症』『デジタル認知症』と呼ばれるものです。
一日にスマホをどの位弄っていますか?
朝起きてから、夜眠るまで肌身離さず暇さえあればスマホを弄ってはいませんか?
ひと昔前では何か分からないことがあれば、辞書を調べる、人に聞く、など自分の
力と行動によって解決していたことが、今ではスマホ一つで大体の事は調べられて
しまいます。そして、人とのコミュニケーションも昔は手紙や固定電話くらいしか
ありませんでしたが、今ではスマホ一つでメールやライン、ツイッター、フェイスブック、
インスタグラムなど世界中の人とつながりが持てるようになりました。
それにより、常にスマホを弄っている若者が特に多くなっています。
スマホ、デジタル認知症による障害
これらの若者に今、ある症状が多く見られるようです。
それは『物忘れ』
今、物忘れの症状で外来に通う若者が増えているそうです。
この物忘れこそ、『スマホ認知症』『デジタル認知症』の症状とも言えます。
このように四六時中スマホを弄っていると、常にありとあらゆる情報が脳に
入りっぱなしの状態となります。すると脳は休みなく働きっぱなし、大量の情報で
オーバーヒートしてしまい脳が過労の状態になってしまいます。
しかも、便利なスマホの普及により、何でも簡単に調べ物も出来るようになり、
自分で考える必要もなくなり、脳の機能も低下していきます。
その他にも、脳が過労状態になることにより
- 物忘れ
- 感情がコントロールできなくなる
- 自分らしさを失う
- 記憶力の低下(電話番号、人の名前が覚えられない)
- 集中力の低下
- 注意力の低下
- 計算力の低下
などの精神障害や記憶力障害などの症状がでます。
また、これらは本人に自覚がないまま発症し、さらに悪化することで脳が働か
なくなり認知症になる確率が高くなります。
改善方法は?
これらの症状は生活習慣を見直すことで改善することが出来ます。
- スマホに触らない
一番の改善方法でしょう。いきなり全く触らないことは無理でしょうから
なるべく使わない時間を増やしましょう。そしてやむを得ず使った後は
ぼんやりと脳を休める時間を作りましょう。 - 運動をする
体を動かしてリフレッシュするのもいいですね。運動に集中してる間は
スマホの事も忘れられますし、適度に疲れてしっかりと休めば脳の休息
にも効果的です。 - 暗算をする
買い物などでも何か計算が必要な時、計算機を使うのではなく暗算で計算
してみましょう。 - ゲームなどをする
携帯ゲームなどではなく、トランプ、オセロ、将棋、クイズ、など頭を
使うゲームは考えることで脳を活性化させます。 - 字を書く
スマホなどに字を打ち込むことに慣れてしまい、字を書くことが少なくなって
いませんか?字を書くことは脳に刺激も送りますし、忘れてしまった漢字
なども戻ってきますよ。 - 認知症予防の食べ物を食べる
・抗酸化成分を含む、ポリフェノール、ビタミンC、ビタミンEの食べ物
トマトやアボカド、玉ねぎなどが効果的です。
・オメガ3脂肪酸を含む、DHA、EPA、αリノレン酸の食べ物
さば缶、まぐろトロ、亜麻仁油、チアシードなどが効果的です。
まとめ
スマホやインターネットはとても便利ですが、使い過ぎ、依存にならないように
趣味など見つけて、スマホ以外の興味を持てるものを見つけるのもいいかもしれ
ませんね。
意識的にスマホと距離を保ちつつ、『スマホ認知症』や『デジタル認知症』に
ならない生活を心掛けましょう。
関連記事
-
-
背中ニキビ!!原因と予防する為の10のコト!
こんにちは! しの です。 びっくり!!! 最近気付いたのですが..
-
-
すぐ出来る!○○をしっかり摂れば認知症が予防&改善!?嘘みたいなホントの話
年齢を重ねて年を取ると、物忘れが激しくなったり、もの覚えが悪くなったり、 人の名前が思い出せないな
-
-
痩せないのは『デブ菌』が原因だった!あるものを食べて痩せやすい身体に!
ダイエット・・・女子ならば誰しも一度は経験しているのではないでしょうか? ”頑張っているのに痩せな
-
-
梅干しは栄養の宝庫 食べ方を知り更に健康効果アップ!
梅干しといえば、昔からある日本のソウルフードの一つと言っても過言ではない のではないでしょうか。
-
-
スマホの使い過ぎで脳機能低下!?『スマホ認知症』チェック!日テレスッキリ
最近”漢字が書けなくなった””やる気がわかなくなった”何て事はありませんか? 実はそれ・・・
-
-
肩、腰痛、ひざ痛の原因は「浮き指」だった!対策には「ひろのば体操」するべし!
年を取るとあちこちに痛みが出てくるなんてよく聞きますよね・・・ しかし、今は年配の方だけではなく若
-
-
シャネルが認めたスーパーフード「マスティハ」超アンチエイジング効果
フジテレビ「世界の村のどエライさん」で放送されていた、今話題のスーパーフード 『マスティハ』につ
-
-
「そばの実」ダイエット!脂肪帳消し、運動も食事制限もナシ!ミラクル食材!
世の中たくさんの種類のダイエットがありますが、運動も食事制限もナシ!そんな ストレスフリーな都合の
-
-
寝苦しい梅雨も夏もグッスリ睡眠!簡単に快眠出来る10の事
梅雨の時期は湿度も高くなり、体が重いような、ダルいようなという不快なカンジが したり、夜も寝苦しく
-
-
「世界一受けたい授業」【カラダに嬉しい新鍋料理】のレシピと効能!
こんにちは! しのです。 冬と言えば、やっぱり鍋ですよねー しのも冬になるとよく、鍋食べます