一度食べても再生野菜 節約、美味しく良いことずくめ!
公開日:
:
生活
去年の悪天候のせいで野菜が不作となり、ここ最近の野菜の高騰が止まりませんよね。
キャベツ、大根、白菜、ブロッコリー、ほうれん草などどこの家庭でも使っている
野菜が高すぎてホントにビックリΣ(゚Д゚)です。
あれ程、主婦の見方だったキャベツ、大根などが迂闊に買えません(´;ω;`)
そこで、普段なら捨ててしまう芯や葉っぱ、もう一度育てて収穫してみませんか。
再生野菜で節約料理、良いことずくめですね。
育てやすい野菜は?
《万能ねぎ》
根っこから上の部分3~4cmの所を切り、根っこの部分はコップ
などに入れ水を少し入れておくとまた芽が伸びてきます。
《豆苗》
これも根っこから3~4cmの所を切り、水につけておくと10日ほどで食べられる
くらいに育ちます。
《大根》
大根を育てるのは大変そうなので、手早く葉っぱを再生させましょう。
大根の頭から2cmくらいの所を切り、水につけておくとまた葉が伸びてきます。
この葉を味噌汁の具や炒めて食べると美味しいですよ。
《キャベツ》
キャベツは丸ごとのまま一枚一枚、葉を剥いて食べます。すると残った芯はこんな感じ
になります。
何気に気付かないですけど、すでに新しい芽がちょこんと出てきています。
ちょっと、言われなかったらキャベツだとは気づきにくいですよね。
この芯をうすく水をひいた中につけておくと
4日目でこのくらい伸びました。
白っぽかったのが緑色が出てきました。
6日経つと
葉っぱが開き始めてきました。
一週間目で
緑色が濃くなってきました。
13日目で
葉っぱが開きました。
こんな感じでニョキニョキ伸びそうですねぇ
こんなに四方八方から生えてどうなっていくんでしょうね。
残念ながらこの後不幸な事故で無くなってしまったんですが、きちんと鉢に植え替え
てあげるとキャベツがなるそうです。
まとめ
ちょっと、キャベツが途中で断念せざる負えなくなってしまい残念ですが、こんな
風に自分で育てると愛着もわき、さらに美味しく感じるでしょう。節約にもなります
し、是非、色々な野菜で試してみるのも楽しいのではないでしょうか
関連記事
-
-
GWに潮干狩り、大漁間違いなしのポイント。うま味UP砂抜きの仕方とは
GWの時期や5月に潮干狩りに行かれた方たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 潮干狩り
-
-
主婦におすすめ!S&Bのシーズニングミックス 忙しい夕飯の一品に最適
主婦の皆さんは毎食のご飯の準備大変ですよね・・・ 仕事をしている方や子育て中の方、特に夕飯時は時間
-
-
冷え性対策!その重い冷え性の原因は『ゴースト血管』あなたは大丈夫!?
冬が近づいてくるとおよそ8割りの人が冷え性で悩んでいると言います。 靴下を重ね履きしても、手袋をし
-
-
究極の目覚め!90分の睡眠サイクルは都市伝説?おすすめ目覚ましアプリとは
中々、朝起きられなくて大変という方は多いですよね。 どうしても目が覚めなく、二度寝、三度寝してしま
-
-
ブランド深谷もやしとは。力強い食感を生かしたおススメレシピ!
リーズナブルでヘルシー、ダイエットにも家庭にも優しい『もやし』。 その『もやし』の中でも「ブラック
-
-
「お焼香」「お線香」はいつ出来た?2つの使い分けの違いとは?
「仏壇で拝む時」「お墓参り」の時はお線香を使いますよね。でもお葬式の時には 「お焼香」を使いますよ
-
-
葬儀場でのマナーご冥福?お悔み?言葉の選び方からお焼香の仕方まで
ある日突然呼ばれるお葬式、そんなにしょっちゅうある訳でもなく、マナーや お葬式での作法など、うやむ
-
-
必見!ブラックボードマーカーの「書けない」「インク漏れ」からの大復活方法!!
最近のカフェやレストラン、店舗の看板などにブラックボードでおしゃれにカラフルに メニューやお知らせ
-
-
コロナウイルスを撃退!手洗い、マスク、除菌など出来る自己防衛⑤選!
今は世界規模で新型コロナウイルスと人類との戦いが続いています。 先日、とうとう日本では初めての緊急
-
-
乾燥のトラブル対策カサカサ体ケア新常識3連発!
テレビ東京3月7日に「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?」で放送されました ヌルヌル、ピカピカ、