インフルエンザ予防!ビタミンDで免疫バランスUP!
公開日:
:
最終更新日:2018/02/03
健康
こんにちは! しのです。
インフルエンザ...
毎年この季節になると、嫌でも、
話題になりますよね。
どのご家庭でもこの時期、インフルエンザの予防には
気を付けている事と思います。
家族の中の誰かが罹ってしまうと
感染力も強いですから、順々に全員に回る...
だなんて、最悪の事態にもなりかねません。(-_-;)
そこで、インフルエンザの予防としては、
常にうがい、手洗い、マスクなど、子供たちにも
ついつい口うるさくなってしまいますよね...(^^;
これらはウイルスを、体内に入れないように
する為の予防です。
それから予防接種
これはその年に、流行りそうなインフルエンザの
ワクチンを先に接種させ、体の免疫細胞に敵を覚え
させる事です。
それから、インフルエンザに効くという食材を食べる。
代表的なところでは、
納豆、ネギ、緑黄色野菜、卵、魚、
そして、R-1ヨーグルトなど話題になりましたよね。
しのも買いに行きましたが、
どこに行っても売り切れていた記憶があります。
最近では、インフルエンザの予防となる
栄養素にビタミンDが話題となっているのを
ご存知ですか。
このビタミンDは骨や筋肉を強化する働きがあり、
骨粗しょう症を予防することなどで注目を
浴びていましたが、
最近では、免疫バランスを助ける効果があり、
風邪を引きにくい丈夫な身体を作る助けを
してくれる栄養素として注目されています。
風邪のウイルスが体内に侵入しても感染する人と
感染しない人がいますよね。
これは、体の中の免疫細胞が正常なのか、
弱っているのかに関係があります。
免疫細胞には、体内に入った異物を退治する働きがありますが、
疲れや睡眠不足、食生活の偏りにより、免疫バランスが弱くなり、
風邪をひきやすい身体になってしまいます。
この免疫バランスが崩れると...
- 感染症などの抵抗力の低下
↓
風邪にかかりやすい
- アレルギー疾患
↓
アトピーや花粉症になる
- 肌荒れ、口内炎になる
↓
口内の粘膜が細菌にかかりやすい
という症状が出てきます。
この免疫バランスを整える働きをする、
ビタミンDですが、そもそも、ビタミンは基本
体内では生成されないんです!
ところが、ビタミンDだけは体内で生成される
唯一のビタミンなんです。
その、生成方法はというと...
紫外線を浴びる事なんです!
1年のうちで1番日照時間が短い月は2月です。
そして、インフルエンザの発症率のピーク時も2月と
一致しているんですね。
日照時間が短くなる
↓
体内のビタミンD血中濃度が減る
↓
免疫バランスが崩れる
↓
風邪をひきやすくなる
となります。
では、ビタミンDをたくさん含む食べ物というと、
イワシ,鮭、さんま、さば、あん肝、シラス干し、イクラなど、
魚類、魚卵です。
脂肪の多い魚に多いですね!
他に、卵、キノコ類(きくらげ、シイタケ、舞茸)など
紫外線で天日干ししたものがいいそうです。
ちなみに、肉類、野菜類、穀類には入っていないようです。
そして、ビタミンDは熱に強く、焼く、煮る、揚げる
などなんの調理方法でもいいんだそうですし、缶詰、加工食品
でも栄養価はほぼ変わりません。
これらを踏まえて、日常生活、食生活を見直して、
風邪のひきにくい、丈夫な身体を作りましょう!
関連記事
-
-
『きゅうり』に最強のダイエット成分が発見!食事制限なしで痩せる!!
『ダイエット』全ての女性にとっては永遠のテーマですよね・・・ でも、ダイエットって自分
-
-
大杉さんの「腹痛」は『関連痛?放散痛?』痛みの部位による症状は?
突然の訃報でホントにビックリしました。 誰もが知っている俳優、大杉漣さんの急逝はいまだに信じられま
-
-
間違った髪の洗い方で空洞化⁉正しいお手入れ方法と㊙裏技教えます
サラサラでツヤツヤな髪の毛には誰しもが憧れますよね。 どうしても年齢と共にハリやツヤ、潤いなどがな
-
-
花粉症でもマナーある正しいくしゃみの仕方をしよう
寒い冬も終わり暖かい春が来るのは待ち遠しいですが、 それに伴い花粉症などとという厄介なものもやって
-
-
梅雨時期必見!見た目では分からない食中毒の危険!菌を増やさない為には
シトシト、ジメジメ、ムシムシ、梅雨の時期になると、気分まで憂鬱になりますよね。 雨が多く、高温多湿
-
-
女性ホルモンに似た働きを持つ毎日でも食べたい神食材ベスト6
私たち女性の体には2種類の『エストロゲン』(卵胞ホルモン)『プロゲステロン』 (黄体ホルモン)と
-
-
インフル花粉症に注意!花粉症の人に危険な食べ物とは
3月10日 TBSテレビ「サタデープラス」で放送された 『30秒で完成!最強朝ご飯で花粉症克服』で
-
-
納豆の間違い?正しい?食べ方はどっち?食べ方で栄養成分を取り逃がしてるかも!
昔から日本の食事に納豆は良く出され、体に良いと広く知られています。 納豆と言えば健康食として色々な
-
-
「そばの実」ダイエット!脂肪帳消し、運動も食事制限もナシ!ミラクル食材!
世の中たくさんの種類のダイエットがありますが、運動も食事制限もナシ!そんな ストレスフリーな都合の
-
-
シャネルが認めたスーパーフード「マスティハ」超アンチエイジング効果
フジテレビ「世界の村のどエライさん」で放送されていた、今話題のスーパーフード 『マスティハ』につ
- PREV
- 日テレ沸騰ワード10!大宮市場マツモトミート!
- NEXT
- 大雪対策。備えあれば患いなし!