ホルモンはダイエットの味方!下処理からやってみた。
先日、知り合いからお肉を頂いたのです。
何のお肉なのかなぁ~と見てみると・・・
なっ何と!ホルモン!?しかも、生でそのまま・・・
「こっこれを、どう料理をしろと ・・・」とちょっと途方にくれましたよねぇ。
「これは私の手に負えるかしら・・・」と思いながらこれはグーグル先生しかない!
と思いググりましたよ。
そんなこんなで格闘しつつ、調べた結果のホルモンが素晴らしいダイエットの味方
であったことと、下処理から初めてやってみた料理の仕方を書いてみたいと思います。
ホルモンはダイエットの味方
ホルモンは一見ぷにょぷにょと脂が多くカロリーも多いような気がしますが、実際
にはカロリーも脂質もカルビの半分以下!なんです。
しかも、低カロリーで高たんぱく、ミネラル、コラーゲンも豊富という女性には
嬉しいものが沢山詰まった食品なのです。
- たんぱく質・・・筋肉や肌を作るのに必要な栄養素
- コラーゲン・・・たんぱく質の一種で美肌効果、老化防止、疲労回復、
ストレス解消、骨粗しょう症予防などぷるぷるしている所に多く含まれる。 - ビタミンB12・・・血を作る造血作用
- ビタミンB2・・・皮膚や粘膜を健康に保つ効果
- ビタミンA・・・お肌や粘膜を強化する
- ナイアシン・・・皮膚や粘膜を健康に保つ効果
- 鉄分・・・貧血予防
- 亜鉛・・・免疫力アップ、骨の強化
- パントテン酸・・・水溶性ビタミンでホルモンや免疫抗体の生成。脂質や糖質
などの代謝を補助する栄養素
ホルモンはこのように鉄分、亜鉛などのミネラルも多く含んでおり、これらは
ビタミンと一緒に食べることで吸収力がアップします。なので、もつ鍋などニラや
キャベツと一緒に食べられる料理は理にかなっているということですね。
下処理からやってみた料理
今回は2種類作ってみました。
味噌炒めともつ煮です。
最初の生の状態です。
これを生姜、ネギの青いところと一緒に茹でこぼします。この作業を2~3回
繰り返します。
初めてだったので生の状態で細かく切ってから茹でたのですが、これは茹でて
から切った方が楽ですね。生の状態で切ると中々切れなくて大変でしたが茹でて
から切ると簡単に切れます。
《味噌炒め》
味噌だれ・・・味噌、濃口醬油、みりん、酒、砂糖各大さじ1、ごま油適量
●フライパンを温め、茹でこぼしたホルモンと味噌だれを入れて炒めます。
●味噌だれがホルモンに絡んだらお好みで一味を入れて出来上がりです。
味の微調整はお好みでどうぞ。
ちょっと濃いめの味付けでお酒がすすむ一品になりました。少し、ホルモンが
固いと感じたら茹でる時間を長くすると良いでしょう。
《もつ煮》
お好みの野菜(大根、ニンジン、ごぼう、ネギ、こんにゃくなど)
味噌、酒各大さじ2、醤油、みりん各大さじ1、砂糖大さじ1強、
だし汁ひたひたになるくらい
●生姜、ネギの青い部分、だし汁、酒を入れて沸騰したら灰汁をすくい、
1時間くらい煮込みます。
●野菜、調味料を入れ柔らかくなるまで煮込みます。冷めると味が染み込みます。
●お皿に盛り、刻みネギ、一味をのせる。
まとめ
最初はどうなることやらと思いましたが、茹でると思ったよりも少なく感じます。
しっかり臭みを取り、下茹ですれば美味しく作ることが出来ました。
女性には低カロリーで高たんぱく、ミネラル、コラーゲンと美容にもダイエット
にも効果的で是非、家でも作ってみて下さい。
関連記事
-
-
必見!ブラックボードマーカーの「書けない」「インク漏れ」からの大復活方法!!
最近のカフェやレストラン、店舗の看板などにブラックボードでおしゃれにカラフルに メニューやお知らせ
-
-
日本ラグビー快進撃はユニフォームにあり!?知られざる秘密とは?
ラグビーワールドカップ2019 日本がスコットランドに28-21で勝利し、初の 決勝トーナメント進
-
-
3月3日はひな祭り!「お内裏様」と「お雛様」の正体にほとんどの人が勘違い!?
3月3日は『ひな祭り』。女の子のためのお祭りですよね。 お雛様を飾って、桃の花や桜餅、ちらし寿司や
-
-
話題の『イヤリングコンバーター』ピアスのようなおしゃれが楽しめます
お昼の情報番組『ヒルナンデス』(11時55分~13時55分)で 「気になるカバンの中身覗くンデス」
-
-
パルムドール賞「万引き家族」で注目の子役『城 桧吏』君とは?
カンヌ映画祭最高賞のパルムドール賞を受賞した「万引き家族」 この映画に出演した子役の「城
-
-
梅雨の時期は危険!正しい「お米」の保存方法&「再精米」古米の復活方法
日本人は「お米」を主食としているので一年中、常に常備していますよね。 お米の保存方法はどうして
-
-
若年性スマホ、デジタル認知症 危険な症状、改善方法は?
いつの間にか、スマホなどを一人一台持つような時代になっています。 確かにスマホ、パソコンなどイ
-
-
家に氷柱!知ってる?雪や氷の現象の19種類!
氷柱(つらら) こんにちは! しのです 2018年1月に日本列島が寒気に覆われ、
-
-
インフルエンザ予防!ビタミンDで免疫バランスUP!
こんにちは! しのです。 インフルエンザ...
-
-
高血圧予防!お酢+○○やタイミングによる効率的な健康効果の得方
これだけ健康志向の方が多くなっている世の中ですから、”『お酢』が体に良い”と いう事は誰もが知って