大雪対策。備えあれば患いなし!
公開日:
:
最終更新日:2018/02/03
おすすめ
こんにちは! しの です。
突然ですが、しのはホント、寒いのが苦手なんです。(-_-;)
冬の時期になって、何が1番心配かと言うと...
雪...
そう。雪なんです!
もう、恐怖と言ってもいいくらいです!
ホント、雪怖い...
しのが住んでいる地域は、年に数回、降るか降らないか
というぐらいですので、5cmでも積もった日には
もう、プチパニックですよね...
特に、しのが...(笑)
日常生活、大混乱ですよ。
雪かきも大変、道路は凍るし、滑るし、転ぶ...
(こんな量で雪かき大変なんて言ってたら、雪国の人に怒られる…)
車もスタッドレス持ってないし、チェーンはあるけど、
付けるの微妙な量だし...
でも、仕事にはいかなくちゃいけないし、で
もう、恐々と車を運転するのは、ホント、心臓に悪い...(-_-;)
心の底から、北国、雪国に住んでる方を尊敬しますよね。
何て事を書いている今現在、
とうとう、恐れていた事態が...
ここ数日、天気予報で雪の警戒予報が
出ていたのですが...
ヤバいっっ!!大雪警報に変わっているではありませんか!?
予報によると、明日の昼過ぎから夜にかけ、
雪になる予報...
次に日には晴れマークが出てるのがせめてもの救いですが...
とりあえずは、今やれる事をしないといけませんね。
特に雪に慣れていない地域だからこそ
事前の対策や備えは必須です!
大雪になった場合に想定される被害
- 停電、電話の不通
- 買い出しに行けない、車が出せない
- カーポートなどの倒壊
などでしょうか。
-
停電,電話の不通
停電に備え、懐中電灯、電池、
電話の不通に備え、ラジオ。
気象庁のラジオなどチェックするようにしましょう。
2.買い出しに行けない、車が出せない
雪の日には、外に出なくてもいいように、
事前に、食料などの買い出しをしておきましょう。
大体、3日分くらいの水、食料、燃料(灯油)があると安心です。
食料は調理しなくても食べられるもの。
パン、菓子、シリアル、果物、缶詰などがいいですね。
くれぐれも、買い占めしたりしないようにしましょう。
水道管の凍結備えて、水、ペットボトルにお茶などを用意。
それと、水を少し出し続けてお風呂に溜めておけば、
水道管の凍結防止とトイレ用の流し水に使えて効果的です。
3.カーポートなどの倒壊
雪は水分を含んでるので、とても重量があります。
また、冷えて固まると氷になり、雪をかくのも一苦労ですよね。
そのための除雪用具、スコップ、長靴、車の雪をどかす
スノーブラシがあると便利です。
スコップにも、
- プラスチック製(軽くて、疲れにくい、凍った雪には不向き)
- 金属製(凍った雪にはとても向いてる。重いので、疲れやすい)
- アルミ製(適度に軽く、硬さもあるのでおすすめ)
とあります。どれも共通して先が平らな「角スコ」がいいでしょう。
長靴は、足の裏に滑り止めがついているもの、
普通の靴に装着出来る携帯用もあるので便利ですね。
雪かきをするときは、しっかりと準備運動をして、
水分補給をこまめに取りながら、汗をかき過ぎないように
体温調節をしっかりとしましょう。
出来る事なら、2人以上で行動しましょう。
万が一、ケガなどしないようにお互いを気にかけながら
やれると、安心ですね。
その他にも、カセットコンロ、湯たんぽ、常備薬なども
切らさないようにしましょう。
雪などの自然災害は過ぎるのを待つしか出来ませんが、
少しでも、出来る事を準備しておくことで、
備えあれば患いなしですね。
しのもしっかりと準備して
明日に備えたいと思います。
関連記事
-
-
『煎茶』と『玉露』味、値段、淹れ方、同じお茶なのに全て違う訳
日本人にとって「お茶」はとても身近で日常的な飲み物ですよね。 今はペットボトルなど、手間がかからな
-
-
常識が覆される!良かれと思っていたことが間違いだった7つの事!
昔から何となく”これにはこうした方が良い”という風に漠然と思っていることって ありませんか? 今
-
-
日本5大桜 北本石戸の蒲ザクラしだれ桜寒緋桜見どころ満載
日本5代桜と言えば、1922年(大正11)に国の天然記念物に指定された 福島県の三春の滝桜
-
-
大雪による帰宅難民。徒歩、トイレ⁉対策は?
こんにちは! しのです。 なんと大雪警報的中🎯! 先日、心配していた大雪警報
-
-
母の日やプレゼントにおすすめ!『ハーバリウム』インテリアにも最適!
母の日やお誕生日、誰かへの贈り物など、何を送ったら喜ばれるのか考えるのは 楽しいですが、悩みもしま
-
-
プリっとジューシー!冷めてもシワシワにならないトウモロコシの調理法
夏になるとバーベキューや夏祭りの焼きとうもろこしなど出番が多くなる『トウモ ロコシ』ですが、黄色く
-
-
緑茶と紅茶による4つの健康効果、正しく飲んでアノ病気の予防にも!
日本人の生活で習慣のように飲まれているお茶。 日常的に飲んでいる飲み物だからこそ、お茶を飲むことで
-
-
梅雨時期必見!見た目では分からない食中毒の危険!菌を増やさない為には
シトシト、ジメジメ、ムシムシ、梅雨の時期になると、気分まで憂鬱になりますよね。 雨が多く、高温多湿
-
-
栃木の苺は日本一!とちおとめ、スカイベリー、とっておきの白い苺
年が明け、1月の後半ごろから苺のシーズンとなってきますね。 3月25日NHKの「うまいっ!」で栃木
-
-
最新!東京ディズニーランドホテル「キャラクタールーム」アメニティやパジャマ大紹介
多くの方が愛してやまない夢の国。『東京ディズニーランド』 そのディズニーランドやディズニーシーに隣