インフル花粉症に注意!花粉症の人に危険な食べ物とは
3月10日 TBSテレビ「サタデープラス」で放送された
『30秒で完成!最強朝ご飯で花粉症克服』で放送されていた花粉症対策を
ご紹介したいと思います。
日本人の約3割の人が発症しているという花粉症。
今年は例年の2倍の花粉が飛沫していると言われ、都会に住む20代の73%が
スギ花粉症予備軍になっています。そして今では、高齢者の発症件数も急増して
いるそうです。
今年は更に、『インフル花粉症』というものが流行しています。
一体どのようなものなのでしょう。
インフル花粉症とは
そもそも何故、花粉症になるのでしょうか?
人間の体は体内に侵入した菌を排除しようとする機能「免疫機能」を持っています。
この「免疫機能」が体内に侵入してきた花粉を排除しようと過剰に反応してしまう
ことによって起こるアレルギー反応なのです。
インフル花粉症というのは流行しているインフルエンザに罹ったことによって、
免疫力がバランスを崩し、今まで発症していなかった人が花粉症デビューをして
しまうこと。それと、既に花粉症になっていた人が免疫力の低下により、重症化して
しまうことを言います。
花粉症やその他のアレルギー反応というのは本来は体に無害のものでも、それを敵と
みなし体外へ出そうと過剰に防衛システムが稼働してしまうものです。
これは免疫を司る自律神経のバランスが悪いということでもあるんですね。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」というものがあり、「交感神経」は
昼間の活動している神経で、「副交感神経」は睡眠などの休息の神経なのです。
日頃からストレスや睡眠不足の人はこの2つの神経のバランスが悪くなり、
アレルギー反応の発症や症状の悪化を引き寄せてしまうのです。
アレルブロック花粉ガードスプレー ママ&キッズ 75ml |
|
花粉症の人が食べてはいけない食べ物は
花粉症の人が食べるとアレルギー反応を起こしてしまうかもしれない食べ物があります。
●スギ、ヒノキ花粉の人・・・生のトマト
●ハンノキ、シラカバ花粉の人・・・りんご、梨、桃、苺、サクランボ、スイカ、メロン
スギ花粉と生トマトはたんぱく質構造が類似しており、全ての人ではないが、
アレルギー反応の危険性があります。人によってはアナフィラキシーショックを起こす
可能性もあります。
トマトは過熱することでたんぱく質構造が変わるので、熱を加えれば食べても大丈夫
です。
因みにスギ花粉は日本だけのものなんです。
スギは日本の固有種なのでスギ花粉というのは日本にしかないのですね。
花粉症に効くおすすめ食べ物
花粉症の方に是非食べて頂きたい食べ物はこちら
『ホット じゃばらヨーグルト』
《じゃばら》
和歌山県北山村でとれる柑橘類です。
アレルギー抑制成分であるナリルチンは柚子、カボス、グレープフルーツなどの
柑橘類に含まれていますがとりわけみかんの20倍、じゃばらに多く含まれている
そうです。特に皮の部分に多く含まれています。
なので、皮ごと一緒に摂取するのが理想的ということで、じゃばらのジャムが一番
おすすめです。免疫を高める効果を持つヨーグルトを30秒ほど温め、じゃばら
ジャム一緒に食べると更に効果的です。
じゃばら果汁1日10ml(大さじ2杯)を1週間食べ続け、症状が改善された
実験結果もあるそうです。
じゃばら村センターHPよりお取り寄せ可能です。
有楽町にアンテナショップ有り
まとめ
この時期、花粉症の人には目は痒いし、鼻水は止まらないしで辛いですよね。
免疫力を上げたり、ストレス解消、しっかり睡眠などと良いとされるものはどんどん
試してみて、少しでも改善するといいですよね。
そんな風に少しでもお役に立てたら嬉しいと思います。
関連記事
-
-
主婦におすすめ!S&Bのシーズニングミックス 忙しい夕飯の一品に最適
主婦の皆さんは毎食のご飯の準備大変ですよね・・・ 仕事をしている方や子育て中の方、特に夕飯時は時間
-
-
梅雨の時期は危険!正しい「お米」の保存方法&「再精米」古米の復活方法
日本人は「お米」を主食としているので一年中、常に常備していますよね。 お米の保存方法はどうして
-
-
痩せないのは『デブ菌』が原因だった!あるものを食べて痩せやすい身体に!
ダイエット・・・女子ならば誰しも一度は経験しているのではないでしょうか? ”頑張っているのに痩せな
-
-
大杉さんの「腹痛」は『関連痛?放散痛?』痛みの部位による症状は?
突然の訃報でホントにビックリしました。 誰もが知っている俳優、大杉漣さんの急逝はいまだに信じられま
-
-
若年性スマホ、デジタル認知症 危険な症状、改善方法は?
いつの間にか、スマホなどを一人一台持つような時代になっています。 確かにスマホ、パソコンなどイ
-
-
不眠症の人必見!心地良い睡眠のために試してほしいこと
睡眠への価値観は人それぞれだと思いますが、 眠るのが好きな人、嫌いな人、眠りたいのに寝られない、寝
-
-
母の日やプレゼントにおすすめ!『ハーバリウム』インテリアにも最適!
母の日やお誕生日、誰かへの贈り物など、何を送ったら喜ばれるのか考えるのは 楽しいですが、悩みもしま
-
-
背中ニキビ!!原因と予防する為の10のコト!
こんにちは! しの です。 びっくり!!! 最近気付いたのですが..
-
-
花粉症でもマナーある正しいくしゃみの仕方をしよう
寒い冬も終わり暖かい春が来るのは待ち遠しいですが、 それに伴い花粉症などとという厄介なものもやって
-
-
シワシワになりにくい!ミニトマトの長期保存方法の仕方
サラダやお弁当の色どりに欠かせないミニトマト。 1日2日で食べきってしまうのなら何も問題はないので