家に氷柱!知ってる?雪や氷の現象の19種類!
公開日:
:
最終更新日:2018/02/04
おすすめ
氷柱(つらら)
こんにちは! しのです
2018年1月に日本列島が寒気に覆われ、関東地方も大雪に
見舞われました。
降り出してから3~4時間くらいで辺りは一面真っ白です!
降雪も23cmを記録して、雪かきも1日がかりとなりました。
翌日から降り積もった雪の冷気と風のせいで、気温がグッと
下がっています。
すると、屋根の軒先に何と氷柱が出来ていたのです!
2日後には無くなってしまいましたが、しのが住んでいる地域で
30cmもの長さの氷柱を見たのは初めてかもしれませんね。
氷柱とは
読んで字のごとく、氷柱は氷の柱ですね。
雪が解け、水が垂れ落ちるときに寒気によって氷結します。
それを繰り返すことによって、上から下へと氷が成長していったもの
を氷柱といいます。
形成過程は鍾乳洞の鍾乳石と似ていますね。
一度溶けて凍る、また溶けて凍るという過程を繰り返さなければ
ならない為、氷柱ができるには寒暖差がなければ作られないのです。
豪雪地帯では気温が低く、横風が強かったりなどすると、
斜めや横に伸びて行ったり、滝などでは丸ごと凍り付き、巨大な
氷柱群となったりします。
これを氷瀑といいます。
日本で有名なところは...
- 茨木県の袋田の滝
- 北海道の層雲峡
- 栃木県の雲竜渓谷
- 愛知県の稲武
- 兵庫県の有馬四十八滝
- 長野県の白川
- 北海道のカジカ沢
などがあります。
氷柱にはもう一つ種類があり、
『氷筍』という、洞窟に発生し上から落ちた水滴が下で
凍り、たけのこ状になったもののことを指します。
雪氷現象の分類
このように、雪や氷には、その状態によってたくさんの
呼び方があるのです。
今回はその雪氷現象の19種類をご紹介します。
1、雪(ゆき)・・・・大気中の水蒸気が冷やされ、氷の結晶が空から落下
して来る。気象現象
2、霰(あられ)・・・・雲から降る直径5mm未満の氷粒
3、雹(ひょう)・・・・雲から降る直径5mm以上の氷粒
4、霙(みぞれ)・・・・雨と雪が混ざって降る気象現象
5、凍雨(とうう)・・・・透明または半透明の氷が雨のように降る現象
6、細氷(さいひょう)・・・・ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降ること
ダイアモンドダストとも呼ばれる
7、着氷(ちゃくひょう)・・・・氷点下の中、水滴が物体にぶつかって
凍結し、氷層ができる現象
8、雨氷(うひょう)・・・・0°以下でも凍っていない雨が物体に付着して
できる硬く透明な氷のこと。着氷現象の一種
9、霜(しも)・・・・0°以下の物体の表面に氷の結晶が堆積したもの
10、霧氷(むひょう)・・・・着氷現象の一種。樹木について発達し
結晶構造が顕著なもの
11、着雪(ちゃくせつ)・・・・雪が物体に付着する現象
12、氷柱(つらら)・・・・溶けた水が凍り、上から下へと氷が成長したもの
13、氷筍(ひょうじゅん)・・・・洞窟に発生する逆さの氷柱
14、融雪(ゆうせつ)・・・・雪の氷が水へ変化する現象。とける、とかすこと
15、霜柱(しもばしら)・・・・地中の水分が地表に染み出して柱状に
凍結したもの
16、結氷(けっぴょう)・・・・海、湖、沼、池,河川などの水面、滝などが
凍結すること
17、吹雪(ふぶき)・・・・雪が強い風に吹かれて、視界が損なわれる
気象現象のこと
18、雪庇(せっぴ)・・・・雪の被った山の尾根。風下方向にできる雪の塊
19、雪崩(なだれ)・・・・山の斜面上の雪がなだれ落ちる自然現象
こんなにも色々と種類があるんですね。
何気ない日常の中でも目にしている現象もたくさんありますね。
もしよければ、こんな現象があることを気にしながら、生活をしてみるのも
新しい発見があって、楽しいかもしれませんね。
関連記事
-
-
日本ラグビー快進撃はユニフォームにあり!?知られざる秘密とは?
ラグビーワールドカップ2019 日本がスコットランドに28-21で勝利し、初の 決勝トーナメント進
-
-
日本人なら知っとくべし!様々な製法『日本茶』12種類!
日本人であれば誰もが身近に飲んでいるのではないでしょうか? 緑茶と呼ばれる『日本茶』です。
-
-
『万能ねぎ』と『小ねぎ』の違いとは?意外と知らない食品の違い
今はスーパーなどに行くと、一つの野菜でも色々な種類がありますよね。 そんな野菜の中で『ねぎ』にも今
-
-
『きゅうり』に最強のダイエット成分が発見!食事制限なしで痩せる!!
『ダイエット』全ての女性にとっては永遠のテーマですよね・・・ でも、ダイエットって自分
-
-
宇野選手のネックレス「コントラッテ」抜群の効果!
平昌冬季オリンピック、男子フィギュアスケート 羽生結弦選手金メダル、宇野昌磨選手銀メダル、見事でし
-
-
手元にあるかも!?金額以上の価値がある昭和と平成のプレミア硬貨ベスト5
普段使っている硬貨には時に製造過程の途中でずれて刻印されてしまったり、 穴が開いていなかったりする
-
-
ブランド深谷もやしとは。力強い食感を生かしたおススメレシピ!
リーズナブルでヘルシー、ダイエットにも家庭にも優しい『もやし』。 その『もやし』の中でも「ブラック
-
-
究極の柔らかさ!驚愕の食感”生”食パンの『乃が美』~日本テレビ「シューイチ」~
焼き立ての香ばしい香りやふわふわモチっとした食感などパン好きな人は多いので はないでしょうか?
-
-
「お年玉」「門松」「雑煮」など7つの正月行事の本当の意味知っていますか!?
12月に入り、賑やかなクリスマスが過ぎるとあっという間に年の瀬となり、お正月 準備に忙しくなります
-
-
『行田八幡神社』あらゆる病を封じる”封じの宮”【秘伝の神符】を是非!
埼玉県 行田市にある『行田八幡神社』はあらゆる病を封じるとして有名で全国から 参拝者が訪れる国内屈
- PREV
- 筋肉痛 最短で回復!ならないための対策方法
- NEXT
- 初優勝!栃ノ心ってどんな人?力士での道のり