朝ドラヒロインの名前はこうして決められた!脚本家の真意は?
朝の連続テレビ小説は毎年話題になりとても人気ですが、ヒロインたちの名前って
一体どうやって決められているのでしょうか?
4月12日(木)NHKのネーミングバラエティ「日本のおなまえっ!」で
『おしん』や『ごちそうさん』『ひよっこ』そして今年の4月2日に放送開始
された『半分、青い。』のヒロインの名前の付け方などを紹介されました。
名前には脚本家さんのその作品への思いやこだわりなどが詰まっていました。
それではご紹介したいと思います。
<おしん>の名前の由来
1983年に放送された『おしん』は明治生まれのおしんが数々の苦難を乗り越え
ていく一代記です。
当時放送を見ていた人たちには涙なくては見られない忘れられない作品ではない
でしょうか。
最高視聴率62.9%という、今では考えられない数字を叩き出している伝説的な
朝ドラの作品なんです。
主人公のおしん(谷村しん)の名前の由来を聞くと、”辛いことがあっても辛抱する”
の”しん”という答えが多かったのですが、脚本家の橋田壽賀子さんによると、
”信じる、信念、心、辛抱、芯、新しい、真実”それら全ての”しん”。
日本人が豊かさと引き換えに忘れた様々な大切な”しん”、そんな思いを名前に込め
たそうです。
<ごちそうさん>の名前の由来
2013年に放送された『ごちそうさん』はヒロインの杏さん(卯野 め以子)と
東出 昌大さん(西門 悠太郎)が結婚するきっかけとなった作品でも有名ですね。
この作品は、洋食屋に生まれた食いしん坊のヒロイン「卯野 め以子」が大阪に
嫁ぎ、食文化の違いに格闘しながら料理と家族に愛情を注ぐ物語です。
このヒロインの名前の由来を脚本家の森下 佳子さんに聞くと、
『ごちそうさん』は物を食べて命を生き繋いでいく話、命の子で「命子」と初めは
考えたのだが、字面が大仰過ぎた。実際にこの字を名前に付けられたらこの子は
困るだろうな・・ただ、音は「めいこちゃん」って可愛かったので、平仮名と
大正時代は一文字だけ漢字や当て字にする人もいらっしゃったので、「め以子」と
したそうです。
「卯野」にも隠れた設定があったのです!
干支を書くと東が「卯」になるそうで、”東から来たお嫁さん”という位置づけなので
「卯」の字を使いたかったので「卯野」に。嫁ぎ先は西なので「西門」になったそうです。
”西”の”門”の方に”東(卯)”の”野”原から野獣のような女がおたまを持って進撃して
いくみたいなイメージ。とおっしゃっていました。
ヒロインの名前はドラマの隠し味のようです。
<ひよっこ>の名前の由来
2017年に放送された『ひよっこ』は有村架純さんが演じた、茨城でのびのび育った
ヒロイン「谷田部 みね子」が東京オリンピックの翌年に集団就職で上京して、全国から
集まった人と愛と友情を育む物語です。
このヒロインの名前の由来を脚本家の岡田 惠和さんに聞くと、
登場人物の名前には谷田部(やたべ)、青天目(なばため)、兼平(かねひら)、
秋葉(あきば)と珍しい名前が多く、これらは皆それぞれ出身地があって、その県に
どういう名字が当時多かったのかを調べて、その中から語感のいいものを敢えて聞き
慣れない名前でもそういう名前がその地方には多いと思ってもらえるのも面白いの
ではないかなと思った。とおっしゃっていました。
朝ドラの名前は演出の一つだと言っていました。
<半分、青い。>の名前の由来
2018年4月2日に放送が始まった『半分、青い。』は永野 芽郁さん演じる、
大阪万博の翌年に岐阜で生まれたヒロイン「楡野 鈴愛(にれの すずめ)」。
迂闊だけど失敗を恐れない、マンガ家になる夢を抱き故郷を飛び出していくストーリー
です。
「鈴愛(すずめ)」の由来は物語の中では、鈴愛のお母さんが朝起きて、スズメの
鳴き声を聞いて「鈴愛」にしよう!となっていますが・・・
脚本家の北川 悦吏子さんによると、まず、名字の「楡野」は何と、ジュディ・オング
の「魅せられて」の替え歌だそうで、有名なあのサビの部分のパロディだそうです。
ヒロインの小学生時代のシーンに出てくる、放課後鈴愛が学校で掃除をしていると、
天敵のクラスメイトが鈴愛をからかってきます。
その方法が♪「wind is blowing the Aegean 楡野はバカ~~~♪」
というジュディ・オングの「魅せられて」の替え歌なのです。
この替え歌、北川さんが高校生のときに実際に見聞がきしたものだそうで、どうしても
いつかドラマで書きたかったと言っています。そして「楡野」が美しいと考え、今回の
名字になったそうです。
そして名前の「鈴愛(すずめ)」は音の響きと、実は別の作品で脇役の名前に使ったこと
があったそうなのですが、「スズメという名前は脇役の名前ではない。ヒロインクラスの
名前だ!」とプロデューサーの岩井 俊二さんに強く言われたのと、北川さんの娘が
「スズメ」という名前をとても気に入り、「スズメが良かった!」と連呼された2つの
理由のより、いつか「スズメ」というヒロインのドラマを書かなくてはと思っていたそう
です。
名前は見るより、聞くことが圧倒的に多いので読んだ時の響きが大事と言い、
字はいつも後から考えるそうです。
まとめ
いかがでしたか?
やはりヒロインの名前には脚本家さんの作品に対する思いや演出、意味があるのですね。
こういった背景があることを知りながら見るとまた一味違うものになるかもしれませんね。
お付き合いいただきありがとうございました。
関連記事
-
-
初優勝!栃ノ心ってどんな人?力士での道のり
栃ノ心 初場所、初優勝おめでとう! 2018年1月25日 春日野部屋、西前頭三
-
-
宇野選手のネックレス「コントラッテ」抜群の効果!
平昌冬季オリンピック、男子フィギュアスケート 羽生結弦選手金メダル、宇野昌磨選手銀メダル、見事でし
-
-
冬季五輪種目 スピード出過ぎ?危険な種目ベスト5は?
冬季オリンピック開催されました。 氷点下の中での競技、選手の皆さんもサポーターの皆さんも大変かと
-
-
浅草名物「金のうんこ」正式名称は『金の炎』誤解してたぁ!
浅草に行くと必ずと言ってもいいほど目に飛び込んでくる物が ありますよね。 そう、墨田川のほとりに
-
-
カンブリア宮殿 老舗洋菓子店「コロンバン」社長 小澤俊文氏
カンブリア宮殿 【絶品ロールケーキで再ブレイク! 日本初の本格洋菓子店】
-
-
40代以上にはショック!?現代日本から消えゆく物ランキング15位
5月9日(水)フジテレビ「ホンマでっか!TV 」で放送されていました。 『現代ニッポンから消えゆく
-
-
最新!東京ディズニーランドホテル「キャラクタールーム」アメニティやパジャマ大紹介
多くの方が愛してやまない夢の国。『東京ディズニーランド』 そのディズニーランドやディズニーシーに隣
-
-
ストレス解消劇的効果涙のパワーと免疫力アップの秘密
TBSテレビ「健康カプセルゲンキの時間」7:00~7:30 『涙を流すとストレスは解消される?涙の
-
-
『なす』と『なすび』の違いが生まれた訳は!?アノ人物がきっかけだった!
紫色をした夏野菜といえば、『なす』ですよね! 焼いても、煮ても、揚げても、漬物にしても、何にしても
-
-
夏バテならぬ「春バテ」五月病との違いや対策しないと大変なことに!
ついこの間まで寒かったと思ったら、汗ばむほどの天気になったりなどの寒暖差や、 新生活などに向けての