米麹と酒粕の甘酒の差 知って得する健康効果、栄養成分の違いとは
今、話題の甘酒。”飲む点滴”と呼ばれるほど栄養豊富で、女性誌などのメディアでも
多く取り上げられ、最近ではスーパーからコンビニまで種類も商品も多く出回って
いますよね。
この甘酒には『米麹の甘酒』と『酒粕の甘酒』の2種類あるのをご存知でしょうか?
4月17日(火)のTBSテレビ「この差」で『米麹の甘酒』と『酒粕の甘酒』の違いや
栄養成分、健康効果にも違いがあることを紹介していました。
自分の体調に合わせ飲む種類を変えることで、より健康効果に期待が出来ますよね!
是非、米麹と酒粕の効果の違いを知ってほしいと思います。
甘酒を作る工程は
発酵食品のスペシャリストである 御茶ノ水 健康長寿クリニックの白澤 卓二先生に
よると、『米麹』と『酒粕』の2つとも日本酒の製造工程で出来るものを原材料と
していて、製造工程に若干の差があるので、それが健康効果の差になっていると
言っていました。
日本酒の製造工程と米麹と酒粕の甘酒が出来る工程は
- 蒸したお米に麹菌をつける。
- 米にカビが生えたような状態になる→米麹
この米麹にお湯を加えて一晩置くと『米麹の甘酒』になる。
米麹とお湯だけなのでアルコールは一切入っていない。 - 米麹に清酒酵母(アルコールの素になる)を入れ、蒸したお米と水を加え、
アルコールを発酵食品させる→もろみになる。 - もろみを絞ると日本酒の完成。
このもろみを絞った後に残るのが「酒粕」。
酒粕をお湯に溶かし、砂糖を加えたのが『酒粕の甘酒』です。
『米麹』と『酒粕』の差は、
◎米麹・・・・砂糖とアルコールが無し
◎酒粕・・・・砂糖とアルコールが有り
ということです。
『米麹』の甘酒の栄養成分と健康効果は
●【疲労回復】には米麹の甘酒が効果があります。
甘酒は江戸時代から夏バテ予防などの栄養ドリンクとして冷たく冷やして飲まれて
いたそうです。
何故、米麹の方が良いのかというと、ポイントは甘味成分の違いだそうです。
◎酒粕の甘味成分は・・・砂糖
◎米麹の甘味成分は・・・ブドウ糖
なのです。
米麹の甘酒は麹菌がお米に含まれるデンプンを分解することで生じるブドウ糖が甘味
の成分なのです。
そして、このブドウ糖は分解できない糖なので、脳でそのまま使う形なので即効性が
あるのです!
なので、『飲む点滴』といわれる甘酒は『米麹の甘酒』だけを指すのです!
●【肌荒れ対策】には米麹の甘酒が効果があります。
米麹の中には皮膚の美容に良い成分「エルゴチオネイン」と呼ばれる成分が入っています。
この「エルゴチオネイン」には肌の老化を抑制する効果を持つ抗酸化作用がビタミンC
よりも非常に強く、肌荒れ対策にとても効果があります。
これは紫外線対策にもなり、米麹の甘酒を飲むことで日焼けによる肌の炎症を抑える
働きがあるそうです。なので、飲む日焼け止め効果があるのですね。
『酒粕』の甘酒の栄養成分と健康効果は
●【ダイエット】には酒粕の甘酒が効果があります。
酒粕には「レジスタントプロテイン」というたんぱく質の1種が含まれています。
この「レジスタントプロテイン」は元々お米の中に入っている成分なのですが、油と一緒
になって油を排泄してくれる効果があり、油の排出能力が非常に高いのでダイエット
効果も期待できます。
そして、砂糖の方がブドウ糖より少ない量で甘くすることが出来るので、カロリーという
点では酒粕の甘酒の方が抑えられているのです。
●【睡眠】には酒粕の甘酒が効果があります。
甘酒を眠る1時間前にコップ1杯飲むと寝つきが良くなるそうです。
眠気を誘う脳の物質に「アデノシン」が注目されているのですが、これは脳の中で
濃度が高まってくると眠気を誘い、良い睡眠に入れるそうです。
アルコール発酵の時に入れる「清酒酵母」がアデノシンの作用を強め、睡眠を誘導して
くれるのです。
まとめ
いかがでしたか?
米麹の甘酒は・・・【疲労回復】と【肌荒れ対策】
酒粕の甘酒は・・・【ダイエット】と【睡眠】
に効果があることが分かりましたね。
なので、これを知り自分の体調に合わせて甘酒を飲み分け、効率よく健康効果が得られ
ればいいなと思いました。
関連記事
-
-
梅雨時期必見!見た目では分からない食中毒の危険!菌を増やさない為には
シトシト、ジメジメ、ムシムシ、梅雨の時期になると、気分まで憂鬱になりますよね。 雨が多く、高温多湿
-
-
ミニトマトとプチトマトの差は!?色による栄養効果の違いと効果的な食べ方
皆さんお馴染みのお弁当やサラダに入っている小さなトマト。 人によって「ミニトマト」や「プチトマ
-
-
『きゅうり』に最強のダイエット成分が発見!食事制限なしで痩せる!!
『ダイエット』全ての女性にとっては永遠のテーマですよね・・・ でも、ダイエットって自分
-
-
冬季五輪種目 スピード出過ぎ?危険な種目ベスト5は?
冬季オリンピック開催されました。 氷点下の中での競技、選手の皆さんもサポーターの皆さんも大変かと
-
-
衝撃の食感東ハトのさっくりほろほろ「SALTY(ソルティ)」クッキー
たまに行く地元にあるスーパーで見かけたクッキーが久しぶりのヒット!!商品 でしたので、是非とも皆さ
-
-
日本人なら知っとくべし!様々な製法『日本茶』12種類!
日本人であれば誰もが身近に飲んでいるのではないでしょうか? 緑茶と呼ばれる『日本茶』です。
-
-
ハイロウ『END OF SKY』2月21日DVD発売!新キャストヤバすぎる
出ましたね~!待ちに待った HIGH&LOW THE MOVIE 2 【END OF
-
-
パワースポット千葉「鋸山日本寺」見所満載!日本一の高さの大仏など
全国各地にパワースポットはあると思いますが、関東屈指で日本一がたくさんある 千葉県鋸南町(ぎょなん
-
-
究極の目覚め!90分の睡眠サイクルは都市伝説?おすすめ目覚ましアプリとは
中々、朝起きられなくて大変という方は多いですよね。 どうしても目が覚めなく、二度寝、三度寝してしま
-
-
食べたら危険!家庭菜園アノの野菜に潜む猛毒 ”世界仰天ニュース”
最近では自給自足を兼ねた趣味の一環として、家庭菜園をしている方が多く いらっしゃいますよね。 自