納豆の間違い?正しい?食べ方はどっち?食べ方で栄養成分を取り逃がしてるかも!
昔から日本の食事に納豆は良く出され、体に良いと広く知られています。
納豆と言えば健康食として色々なメディアで取り上げられ一時期スーパーでも売り切れ
続出していましたよね。
それぐらい、健康食としての認知度も高く、毎日食べている方も多いと思います。
ですが、せっかく健康のためにと思って食べていても間違った食べ方をしていると豊富な
栄養素を100%摂取出来ずに取り逃がしてしまっていることに気づいていない方が
多いのではないでしょうか。
そこで、納豆の間違った食べ方、正しい食べ方をご紹介したいと思います。
1、納豆をご飯にかけて食べる時は
納豆を食べる時、ご飯に直接納豆をかけて食べる方も多いのではないでしょうか?
この時炊き立てアツアツのご飯と冷めたご飯のどちらで納豆を食べるのが栄養効果の
高い食べ方だと思いますか?
正解は・・・冷めたご飯にかけて食べる。なんです!
納豆には『ナットウキナーゼ』という酵素があるのですが、これには脳卒中や
心筋梗塞の予防効果があります。
ところが、このナットウキナーゼは熱に弱く、約70℃で死滅してしまうのです!
炊き立てのご飯は78℃前後くらいの熱さなのでこの温度のご飯に納豆をかけて食べる
と重要な栄養素が死んでしまうのですね。
ナットウキナーゼは他の食品にはなくこれを摂取したければ納豆をたべるしかない
のです!なのできちんと摂取するには45~50℃のご飯にかけて食べるようにしま
しょう。
ちなみに、納豆には他にたんぱく質やカルシウム、鉄分、マグネシウム、食物繊維など
の栄養素もありますが、これらの成分は熱を加えても壊れません。
ただビタミンB1は熱に弱いので気を付けましょう。
2、納豆はいつ食べるのが良いのでしょうか
よく家でも旅館などの朝食でも朝のメニューに納豆は良く出ますよね。でも夜の食卓に
並ぶことも・・・
一体いつ食べるのが良いのでしょうか?それともいつでも良いのでしょうか?
正解は・・・夜に食べる。なんです!
ナットウキナーゼの予防効果は脳卒中や心筋梗塞と言いましたね。
これらの病気は血管内の血液が固まって起こるのです。
そして、血液が固まりやすいのは寝ている時なので夜に血液をサラサラにする必要
があります。
ナットウキナーゼには固まった血液を溶かす働きがあり、納豆を食べた約4時間後に
効果を発揮すると言われています。
なので眠る4時間前に食べるのが理想なんですね。そして効果の持続時間は8時間
持続するので寝ている間に固まった血液を溶かしてくれるのです!
ですので、納豆は夜食べるようにしましょう。
3、栄養効果逃してしまう組み合わせは?
納豆+○○と言うように色々な組み合わせをして食べる方が多いのではないでしょうか?
- 納豆+ネギ
- 納豆+生卵
- 納豆+キムチ
- 納豆+とろろ
- 納豆+海苔
この中で栄養効果を逃してしまう組み合わせがあるのですが、それはどれでしょう?
正解は・・・納豆+生卵。なんです!
納豆の中には肌荒れや髪のパサつきを抑える働きをする『ビオチン』という成分があり
ます。
そして、卵白には『アビジン』という成分があり、これによって、『ビオチン』が体に
吸収するのを邪魔されてしまうのです。
このアビジンは卵白だけに入っているものなので、もし、卵を入れるのなら黄身だけに
すると良いでしょう。
相性の良いものもあり、納豆+ネギはネギに含まれる「硫化アリル」という成分が納豆
の血液サラサラ効果を倍増してくれますし、納豆+キムチはキムチの中のカプサイシン
という成分により血管を広げる効果があり、血流を良くしてくれるのです。
そして最強の相性のものは何と納豆+牛乳なんです!
ちょっとあまり見かけない組み合わせですよね・・・(;^_^A
しかし、牛乳に入っているカルシウムというのは非常に吸収されやすいカルシウムなの
です。そして吸収した後、骨に行くにはビタミンKが必要なのですがこれは納豆に
入っているのですね。
なので、納豆に入っているビタミンK と牛乳を一緒に摂取することにより、カルシウムの
吸収を促進し、骨粗鬆症の予防に効果があるのです。
4、粒納豆とひきわり納豆栄養価が高いのはどっち?
納豆にも色々と種類がありますが、大きく豆の形がそのままの粒納豆とお寿司などに
使われているひきわり納豆がありますよね。
同じ納豆なのだからどっちを食べても一緒じゃない?と思っていましたが、実は栄養価に
違いがあるのです!
粒納豆とひきわり納豆のどちらが栄養価が高いのでしょうか?
正解は・・・ひきわり納豆なのです!
それはそれぞれの納豆の発酵の仕方が違うのが理由なのです。
●粒納豆は大豆一粒一粒を発行させるやり方。
●ひきわり納豆は大豆の粒を砕いてから発酵させるやり方。
ということから、ひきわり納豆の方が発酵させる表面積が広くなり、栄養価も高く
なるのです。
そして、この栄養素には『スペルミシン』という成分が豊富に含まれており、認知症
を予防する働きがあります。
まとめ
いかがでしたか?
納豆が体に良いという事は皆さんが知っていることだとは思いますが、食べ方にも気を
付けないとせっかくの栄養素を取り逃がしていることになってしまいますよね。
なのでこれから納豆を食べる時には、
”夜寝る4時間前に冷めたご飯にネギやキムチなどを入れたひきわり納豆をのせて
牛乳と一緒に食べる!”と、これが栄養価を逃さず体に取り込める最高の食べ方という
事になりますね。
まぁ、これは極端ですが・・・(;^_^A
- 納豆に熱を加えない
- 夜に食べる
- 卵白と一緒には食べない
- ひきわり納豆を食べよう
とこれらに気を付けて食べるようにしましょう。
しっかりと栄養素を取り込み健康な身体を作りましょう!
関連記事
-
-
パワースポット千葉「鋸山日本寺」見所満載!日本一の高さの大仏など
全国各地にパワースポットはあると思いますが、関東屈指で日本一がたくさんある 千葉県鋸南町(ぎょなん
-
-
日本人なら知っとくべし!様々な製法『日本茶』12種類!
日本人であれば誰もが身近に飲んでいるのではないでしょうか? 緑茶と呼ばれる『日本茶』です。
-
-
寝苦しい梅雨も夏もグッスリ睡眠!簡単に快眠出来る10の事
梅雨の時期は湿度も高くなり、体が重いような、ダルいようなという不快なカンジが したり、夜も寝苦しく
-
-
それ間違ってる!?「薄毛」の知識と最新の治療法 オススメ「パウダーワックス」
若い時には髪の毛もフサフサで、特に気にもしていなかったけれど・・・ 年を取るにつれて、だんだん毛量
-
-
スマホの使い過ぎで脳機能低下!?『スマホ認知症』チェック!日テレスッキリ
最近”漢字が書けなくなった””やる気がわかなくなった”何て事はありませんか? 実はそれ・・・
-
-
シャネルが認めたスーパーフード「マスティハ」超アンチエイジング効果
フジテレビ「世界の村のどエライさん」で放送されていた、今話題のスーパーフード 『マスティハ』につ
-
-
下半身デブの原因は『浮き指』!劇的改善方法は1日5分アレするだけ!
女性であれば誰しも体型に悩みはありませんか?女性に限らず、男性でも気にして いる人は少なからずいる
-
-
福原愛引退会見のワンピースが可愛い!『チェスティ』神戸発のブランド
日本中で知らない人はいないのでは!?というほど、小さい頃からお茶の間を 賑わせてくれ、日本の卓球界
-
-
『なす』と『なすび』の違いが生まれた訳は!?アノ人物がきっかけだった!
紫色をした夏野菜といえば、『なす』ですよね! 焼いても、煮ても、揚げても、漬物にしても、何にしても
-
-
男芸者の栄太朗から学ぶ女性より女性らしい仕草とは
仕草一つで同じ人でも、女性らしかったり、おしとやかだったり、色っぽかったり、と 色々な印象を与え