「そばの実」ダイエット!脂肪帳消し、運動も食事制限もナシ!ミラクル食材!
世の中たくさんの種類のダイエットがありますが、運動も食事制限もナシ!そんな
ストレスフリーな都合の良いダイエットなんてある訳ない!って思いますよね・・
ところが、あったんです!!そんな都合の良いダイエットが!
日本テレビ「得する人損する人」で放送されていたラクやせダイエットです。
どんなダイエットなのか
それは『そばの実ダイエット』
やり方はチョー簡単!毎日、食前にカレースプーン1杯食べるだけ!
何と、運動も食事制限もナシ!食事をする前にスプーン1杯のそばの実を食べるだけ
でいいなんて、凄くないですか!
そばの実にはたんぱく質の一種であるレジスタントプロテインが含まれており、脂肪
の吸収を抑えてくれるのです。
脂肪が体内に入ると胆汁酸で溶かされることで腸に吸収されます。しかし、レジスタン
トプロテインは胆汁酸の働きを妨げる役割があり、脂肪分は吸収されず体外へ排出
されるのです。さらに、そばの実には高血圧予防効果のある、「ルチン」や「コリン」
という物質が含まれているのです。特に「コリン」には脂肪肝などを予防する効果が
あります。
そばの実の食べ方は
中々、普段の生活の中ではそばの実は食べる機会がないですよね・・・
そばの実は輸入スーパーやインターネットで買えます。
|
【食フェスクーポン有】(送料無料) そばの実 国産 500g 2017年産 新そば 北海道 幌加内産 新物 蕎麦の実 栄養 1000円ポッキリ 新物 ポイント消化 スーパーフード むき実 剥き実 ヌキ実 ご飯 無添加 お花見 /メール便 |
|
そばの実の調理の仕方は
- 1時間程水に浸します。
- 弱火から中火で15分茹でます。
- 水で流し、ぬめりをとって完成です。
冷蔵庫で3日持つので、作り置きが可能です。
ラクやせ効果アップのそばの実アレンジレシピ
そのまま食べてもいいのですが、ずっとだと飽きてきてしまいますので、味に変化を
付けつつ、相乗効果も期待できるアレンジレシピをご紹介したいと思います。
【そばの実+長芋のとろろ+出汁】のそばの実の長芋とろろがけ
<出汁>
●水500㏄に料理酒100㏄、薄口醬油100㏄を入れます。
●火をつける前に鰹節(ひとつかみ)を入れます。
●鰹節を水の状態から煮て、60~80℃になったところで静かにこします。
(ナベの縁がふつふつしてきたらこします。)
●しっかりと冷やします。
この出汁はしっかりと冷やして空気が触れないようにペットボトルなどに入れて置け
ば、約1週間持ちます。
通常、出汁をとる時は沸いたお湯に入れるのが一般的ですが、水から静かに煮だす
事でしっかりと出汁が出るそうです。
そばの実に出汁とすりおろしたとろろをのせ、ワサビを少しのせたら完成です。
長芋のとろろの効果は
- 長芋に含まれる「カリウム」が体内の余分な塩分を排出してくれ、むくみ
解消の効果があります。 - 長芋には食物繊維に似た成分が含まれており、便秘の改善の効果もあります。
まとめ
いかがでしたか?
毎食前にスプーン1杯のそばの実を食べるだけで運動もせず、食事制限もなく
痩せられるなんて凄いですよね!
何をしても、挫折をしてしまった方に是非、試してほしいダイエット方法です。
これで、ストレスなく綺麗になりましょう!
関連記事
-
-
高血圧予防!お酢+○○やタイミングによる効率的な健康効果の得方
これだけ健康志向の方が多くなっている世の中ですから、”『お酢』が体に良い”と いう事は誰もが知って
-
-
パルムドール賞「万引き家族」で注目の子役『城 桧吏』君とは?
カンヌ映画祭最高賞のパルムドール賞を受賞した「万引き家族」 この映画に出演した子役の「城
-
-
衝撃の食感東ハトのさっくりほろほろ「SALTY(ソルティ)」クッキー
たまに行く地元にあるスーパーで見かけたクッキーが久しぶりのヒット!!商品 でしたので、是非とも皆さ
-
-
便利な文房具の知恵袋5選 消せるボールペンの文字復活方法など
文房具って日常の中で、日々使うものですよね。 今は100均などもあり、手軽に手に入るので「ダメにな
-
-
宇野選手のネックレス「コントラッテ」抜群の効果!
平昌冬季オリンピック、男子フィギュアスケート 羽生結弦選手金メダル、宇野昌磨選手銀メダル、見事でし
-
-
究極の目覚め!90分の睡眠サイクルは都市伝説?おすすめ目覚ましアプリとは
中々、朝起きられなくて大変という方は多いですよね。 どうしても目が覚めなく、二度寝、三度寝してしま
-
-
2月13日は『土佐文旦の日』どんなフルーツ?旬の時期や保存方法は
先日大きくて立派な『文旦』を頂きました! うちでは中々食べる機会がなく、久々にお目にかかりまし
-
-
栃木の苺は日本一!とちおとめ、スカイベリー、とっておきの白い苺
年が明け、1月の後半ごろから苺のシーズンとなってきますね。 3月25日NHKの「うまいっ!」で栃木
-
-
花粉症でもマナーある正しいくしゃみの仕方をしよう
寒い冬も終わり暖かい春が来るのは待ち遠しいですが、 それに伴い花粉症などとという厄介なものもやって
-
-
シャネルが認めたスーパーフード「マスティハ」超アンチエイジング効果
フジテレビ「世界の村のどエライさん」で放送されていた、今話題のスーパーフード 『マスティハ』につ